満寿泉
枡田酒造店
みんなの感想の要約
枡田酒造店の日本酒「満寿泉」は、豊富な種類のラインナップが特徴で、純米吟醸から大吟醸まで幅広いバリエーションが揃っています。品質の高さや味わいのバランスの良さ、飲みやすさ、香りの豊かさが評価されており、特に山田錦を使用した酒が人気です。樽熟成の酒や限定版など、特別なラインナップもあります。
みんなの感想
生純米吟醸
やや濁り 上立ち香…やや酸味含む甘い香り。含み香…少しメロンのような味香り。基本的にはスッキリした味わい。残り香は少ない。これは味しっかりしておいしいな。抜栓してからしばらく経っても味落ちなさそう。
生酒
やや樽臭い、ひね臭あるかな?
香りは少し華やかです。
雄町のコクと旨みたっぷりです。
酸味で切れますが、
少しアルコール感もあります。
なかなかいいです。
スッキリ、飲みやすいお酒です。
純米生。メロンの様な香りの後に
キリッとした後口。クセになりそう🤣
富山・富山市の酒、満寿泉!
無濾過・生酒・純米吟醸・Pero!
満寿泉×ERIラベル!
アルコール度数が12度なので
スイスイ飲めちゃう( ̄▽ ̄;)
スッキリして飲みやすく
初心者や女性向きです♡
このラベルのデザインは
山下達郎さんと竹内まりやさんの
娘、ERIさんのデザインだそうです!
スッキリきれい
純米吟醸
場所 黒部宇奈月温泉駅 売店
limited edition。純米吟醸。山田錦。やや甘口、薫りあり。
TORON
とろっと、重め
満寿泉 純米吟醸
御免なさい 開栓直後の一杯目は好みではありませんでした。明日以降に期待してみます。
旨いです。
純米吟醸。富山の地酒。スッキリと米の旨みが両立してうまい。
少しリッチに貴醸酒。
期間限定の生酒仕様。
香りは蜂蜜のような香りである。
味わいは口いっぱいに広がり甘み。ただ甘いというよりかは高級チョコレートを彷彿させる甘さでありながら奥深さがある。
また、甘さと同じくぬるっと舌全体に絡みつくまろやかな旨味は官能的な情緒さえ感じる。
普段飲まない酒だからこそ特別な時にしっかり向き合って飲んでいきたい一品である。
純米酒生酒。辛口、お酒感強し。
香り良い、フルーティ
辛口。後味や香りがもう一つ。
満寿泉
アルコール分 15度
精米歩合 60%
香りは酸味強めの
飲んでみると、酸味や甘味を奥に感じるバランスの良い旨味がスッキリ消えていく。
満寿泉純米吟醸カターレ富山限定。BY26。
チョコ感を彷彿とさせる3年熟成古酒。
美味い。少し甘さが増したか。
優しい切れ。
冷やで頂き。
飲み口スイスイ。
甘くなく、辛くなく。
あん肝ポン酢と共に。
満寿泉 純米吟醸 Omachi limited edition
ラベルがかわいい。
口当たりの甘さと滑らかさ、ぴりっとくる刺激、そして後味の華やかさ。少し重ためではあるもののおいしい。