
たかちよ
高千代酒造
みんなの感想の要約
高千代酒造の日本酒「たかちよ」は、フルーティーでフレッシュな味わいが特徴であり、飲みやすさが人気です。甘みと酸味のバランスが良く、特にフルーツ感が豊かな印象を与える日本酒として評価されています。また、無調整生原酒や無濾過生原酒など、種類も豊富で選び方によっては酸味が強めでキレもよい、あるいはフレッシュでジューシーな味わいなど、さまざまな特徴を楽しむことができます。
みんなの感想
[ポイント]開けたて
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆☆
新潟・南魚沼市の酒、たかちよ!
愛山を使用した純米酒!
精米歩合77%!
おー!フルーティー!
これは美味し(๑><๑)
活性生原酒です。開栓時蓋が飛びました。薄濁りでフルーティですが辛口です。
愛山 ai77
低精白を感じさせない綺麗さ
しぼりたて生原酒 扁平精米おりがらみ
少しピリッと、次に少し苦味のあるようなフルーティな味。こういうのを、グレープフルーツのようなと表現するのかしら?
何はともあれ、美味しいのであっという間になくなりそうです(^ ^)
新潟湯沢 ながたや酒店にて購入
たかちよ 豊醇無盡 愛山カスタムメイド
毎年の七田愛山が忙しくて買いに行けなかったので!うまいな〜
takachiyo chapter four
精米歩合 59%(扁平精米)
アルコール分 16%
職場の若手5人で一晩で空けてしまった日本酒。
さすがのtakachiyo、フルーティで甘口だけど飲みやすい。
もっとゆっくり楽しみたかった日本酒。
甘いフルーティー。
純米酒 ai77 無調整生原酒
程よい酸味とふわっと鼻を抜ける香りがいい感じ。精米歩合77%ってことでクセがあるのかと思ったがそんなことない。
Nice sake with a sweet finish and fizzy. Good balance and overall impression.
おりがらみ本生
扁平精米無調整生原酒
爽やかな甘味と
キリッと突き抜ける辛口
甘いのに甘くない
無骨の酒
うすにごり活性生
限定品 扁平精米 無調整活性生原酒
ピリピリしていて
とても辛口
開けたてではないのにこのピリピリ感は
開けたてを期待したくなる。
キレは良くない。
重い。
アルコール的感じが強く、
良いやすそう。
AIMACHI
愛山と雄町であいまち。なるほど!
甘口でおいしい!
限定品 扁平精米 無調整おりがらみ
フルーティで辛口。
スッとはいるフルボディ。
気発臭をよく感じる。
生酒ならではの香りをよく感じる。
香りの高め。
薄濁り。
ピンクラベル。生原酒。良い香り、ややあまくち。
うすにごり活性生(紫ラベル)
使用米 :国産米
精米歩合:非公開
日本酒度:
酸度 :
アルコール度:16度
製造年月:2018.03
おりがらみウマシュラン2011、なる一本。濁り酒。味わい深い。
甘さ控えめで微発泡。
飲み易い。
すんなり開栓できました。
うすにごり活性生 芳醇無蓋
甘さの中に喉越しスッキリ感あり。
バランスのとれたにごり。
ピンクラベル。
よしのやで購入。
おりがらみはコクがあって好きなのです。
たかちよらしい甘さと旨味が
素晴らしい出来栄え。
赤ラベル 無調整生原酒。大体の規格が非公開。ラベルの色で味わいをお察しというひらがなシリーズ。先ず香りは透き通るように鋭い、甘い果実感。含むとりんごの蜜のような甘みと微量な酸味感、最後に苦みが押し寄せてキレが良く飲みやすい印象。ダレがないというのがポイントで、飽きずに飲みやすい良酒だな、と。
これは、さっきのリプライ?!
またまた限定、酸味ありつつ甘く、、人生初の味わい。
富士見のヨシノヤで購入。
たかちよの季節モノ赤ラベル。
たかちよ独特のジューシーな
甘みはやっぱりトリコになります。
素晴らしい美酒ですね。