
浜千鳥
浜千鳥
みんなの感想
まだそんなに飲んでないですが、岩手のお酒はふわっと甘めで飲みやすく、それでいてぐぐっと説得力あるイメージ。この浜千鳥 純米大吟醸もその感じ。この口に含んだ瞬間の甘さと、べったりと後に残らないサラッとした飲み口が大好きです。
純米吟醸
仙台駅前酒屋立ち飲みコーナーにて
砂糖水のあっさりした甘さなのに、ボディはしっかりあり、後味は辛口。うまい
浜中鳥、燗で❗✨
ビターな甘酒❗✨
『碧の風 遥か(VerdaVento)』純米酒
酒米は「吟ぎんが」
「美山錦」に比べ、少し辛い。でも裏を見ると日本酒度+0.4 酸度1.6と「美山錦」と酸度はほぼ同じなのに、日本酒度は低い。なのにこの辛さは…。
「吟ぎんが」 なかなかの酒米ですよ✨
『碧の風』は全て個性があって、しかも全て旨い🍴😆✨
旦那友達からもらいました(*^^*ゞ
『碧の風 遥か (VerdaVento)』 特別純米酒 生原酒
こいつは「美山錦」の純米酒。「吟ぎんが」の純米吟醸に比べ、甘め。でもこの酒は人をダメにさせるなぁ。あぁ、旨い⤴😆✨
碧の風遙か。2013年の旧ラベル 最後の一杯 。トロ〜リとした甘さと舌触り。濃いめ。途中ピリピリとした刺激も。最後ほんのりとミルキーな甘さが見え隠れ。
大変飲みやすい。飲み過ぎに注意
販売店限定の吟醸酒『碧の風遥か VerdaVento』
抜群のバランス!
地元大槌町産の酒米『吟ぎんが』使用。
旨味があるスッキリ感
浜千鳥 純米吟醸 吟ぎんか
@ 黄葉見SAKE2015 靖国神社
Hamachidori Jiunmai Ginjio GinGinka.
特別純米酒
岩手県釜石市
浜千鳥
ひさびさに、いただきました!
ありがとう🙇
純米。会社の友人にもらった岩手のお酒。これはなかなかですね。バランス良く飲み飽きしないです。この瓶は300mlなので米の記載無しですが、蔵のHPをみると岩手の地米を使ったものもあるようで、手に入れたくなってきました。
岩手県釜石の浜千鳥『碧の風 遥か(みどりのかぜはるか)verda ventoヴェルダ ヴェント』このお酒は、緑の風のイメージと釜石の海のイメージを融合させて『緑』を『碧』に変換して名付けたそうです。浜千鳥らしく華やかな香りとしっかりとしたコクが旨い!
特別純米
なめらか
岩手
なんでもあう
てづくり七福神より辛、でもベースは近い。呑んべ(?)の気持ちを察してる。家内絶賛!娘の食すひっつみもグ〜(up再)
純米吟醸 美山錦
純米吟醸 吟ぎんが仕込み
純米酒。
岩手は釜石の地酒。
地元以外ではあまり流通しない酒。
岩手で漁師をしている親戚から、たっぷりウニと一緒に送ってもらいました。
クセのない甘味と、しっかりした喉ごしが美味い美酒。
純米大吟醸 吟ぎんが仕込み。味がある。少し酸味。うまい。
純米酒。
これも香りがよくて飲みやすいお酒。
でも、お米の味がよくわかる気がする。
うまいー。
旨い 大吟醸。
後味に辛さが少し残り美味しく晩酌出来ました!