
羽根屋
富美菊酒造
みんなの感想の要約
富山県の富美菊酒造の「羽根屋」は、ふくよかな香りや華やかな香り、程よい甘みと旨み、夏にぴったりなさっぱりした味わいが特徴的な日本酒です。飲みやすくてすぐ無くなってしまうという声もあり、食中酒にも最適と評価されています。一方で、甘すぎると感じる人や期待を超えないと感じる人もいるようです。女性には飲みやすい透明感のあるお酒という意見もあります。
みんなの感想
すっきり辛口、香りはフルーティー
スパークリング日本酒
SHINE 13度無濾過生原酒。度数の低さも相まって表記通りのフルーティーさ。ちょっとフルーティーすぎて食中酒としては、どうかな的な。夕食終えてチビチビやってます。
羽根屋 純米吟醸煌火(きらび)
生酒
夏の純米吟醸
安定の羽根屋。
スッキリフルーティ
羽根屋 富の香(とみのかおり)
純米吟醸 生原酒
富山県産/富の香100%使用
少し甘やかな香り。フレッシュ微発泡。ミディアムボディ。ドライで苦渋い。ジワジワヒリヒリ。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
純米吟醸 雄町 限定生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
特別純米 瓶燗火入
冷や:ほんのり甘味と酸味から広がるこくがどっしりくるがサッパリとした後味
純米吟醸
富山県
特別純米 火入れ
リンゴっぽい香り。薄く平たい酸から甘旨微ジワ。スルリと舌をくぐり抜けて微辛と共に軽い余韻。口当たりのやさしい軽旨で、飲み進めると旨辛が出てきますね。生ハム、甘見え爽。+リンゴ、淡爽。ひたし豆、淡旨。梅クリチー、甘淡。アテると総じて淡に。で段々甘さっぱりしてくる。少し温度が上がって冷やくらいだと少しまろやかな口当たりに。でもさっぱりしすぎかな。で、ぬる燗。出ました、旨が。酸を保ちつつ切れはやはりさっぱり。
一升2900
ふるさと納税
まぁまぁ!
純米吟醸 生原酒 富の香
サラリとしているが芳醇な味わい。
富の香 甘さ広がる
まあまあかな。
香り華やかでやさしい甘味
純米吟醸 ひやおろし
香りは芳醇、しっかりした口あたり。
ひやおろし
羽根屋 シャインを冷やで呑む。
ラベルに書いてあるようにライム・グレープフルーツ系のスッキリだけどフルーティの辛口。シャインの言う名前の通り味わいが輝いてる気がしました。
お酒単体で飲んだ方が良さがわかるかな?肴はお魚よりチョコレートなんかの方がいいかも?
羽根屋classicにごり。
セラーの温度調整がうまくいかないまま数ヶ月置いて乳酸が強めになってしまった。。。これはこれで旨いがにごりじゃない方を知っているだけに…
少し甘めで飲みやすい!
でも冷酒以外は微妙かも、、、
もつ焼坊ちゃん新津田沼
羽根屋SHINE
低アルコールで優しい食中酒
香りも良くサッパリ
以外と生っぽくなくちょうどいい