
羽根屋
富美菊酒造
みんなの感想の要約
羽根屋は富山県の富美菊酒造が製造する日本酒で、季節限定のかすみざけや純米吟醸煌火などのバリエーションがあります。甘さが舌に残る甘めの味わいであり、フレッシュな純米吟醸酒をベースにした薄濁り酒も特徴的です。香りも豊かで飲みやすく、甘さとキレがバランスよく調和していると評されています。
みんなの感想
「羽根屋 純米吟醸生原酒煌火」
4合瓶しか無かったのでプリズム回避して通常の煌火を購入。
赤林檎、ピーチを思わせる華やかな香にやや強めの蜜のような甘みが絡みつきます。
華やかながら、味わいに厚みがあり、後半にかけて甘みの中に苦味がうっすら。
かなり美味です。プリズム飲みたい☺️
純吟プリズム 生
リンゴかパインかいい香り。香りそのままの瑞々しい甘酸がフワ〜。微チリ&酸が膨らんで後ろから旨が静かにジワ〜。終始軽やかな香りで移ろいゆく。緩やかな放物線で去り行き、ほんのりビターな儚い苦余韻。for ビューティフル・ヒューマン・ライフ!いなだ刺身、甘旨。れん草お浸し、甘。油揚げ、旨。パイン&ジャーキー、旨爽。総じてアテると淡具合が◎。究極しぼりたてというふれこみに違わないフレッシュ&ジュワ。幸せだわぁ〜。
四合1773
純米吟醸 煌火
煌火 生酒
バランスよく旨口でありながらすっきりしていてとても飲みやすい。香りもしっかり
特別純米 火入れ
リンゴっぽい香り。薄く平たい酸から甘旨微ジワ。スルリと舌をくぐり抜けて微辛と共に軽い余韻。口当たりのやさしい軽旨で、飲み進めると旨辛が出てきますね。生ハム、甘見え爽。+リンゴ、淡爽。ひたし豆、淡旨。梅クリチー、甘淡。アテると総じて淡に。で段々甘さっぱりしてくる。少し温度が上がって冷やくらいだと少しまろやかな口当たりに。でもさっぱりしすぎかな。で、ぬる燗。出ました、旨が。酸を保ちつつ切れはやはりさっぱり。
一升2900
羽根屋 愛山
純米大吟醸 翼
フルーティな香りで、ひと口含むとその香りと甘味がフワッと広がります。口当たりは爽やかさを感じつつも優しく、お米の旨味を深く感じます。また、生酒らしいフレッシュな味わいがあります。酸味、苦味も無く爽やかな美味しい飲みやすい日本酒です。
羽根屋 愛山 純米吟醸無濾過生原酒
とえも爽やかな炭酸ジュースをのんてるかんじ。
めちゃうまい。
羽根屋 純米吟醸 煌火 生酒
香り:アル感 ・・・・★華やか
味①:辛口 ・・・・★甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ・・・★・有り
苦味:無し ★・・・・有り
甘酸っぱくてフルーティ。冷蔵庫無い水張りシンクで4.8。冷蔵庫なら間違いなく5。
香り、ピリッとした感じ、味、どれを取っても合格点!
Haneya Trial 10 生原酒。
香りは若いメロン香。
口に含んだ瞬間上品な甘さとかなりの酸味が感じられる。
後味はわずかな発泡感があり、ドライな辛さが続く。
余韻はない。
米を削りすぎると水っぽくなりがちだが、この酒はドッシリしていて飲みごたえはある。
間違いない美味さ。4.5くらい。
スパークリング
マスカットか洋梨か、薄くたなびくいい香り。シュワシュワからやさしい甘、涼しい後ろ酸、やや苦、微ビターの流れ。しっかり炭酸も手伝って軽く爽やかな飲み心地。後口さっぱり。カマンベール、◎。ドレッシングトマト、◎。キノコと海老のアヒージョ、抜群◎。アテるのもいいっすねぇ。名付けて、ザ・食中シャンパンfromジャパン。ただ、一つだけ注文が。栓がビールの王冠タイプなのはやめて。開けたら最後、焦って飲んじゃうじゃん!
四合2700
温燗で
義息から年始の挨拶でもらった2本目の日本酒🍶
最高の味です😊
今まで飲んだ日本酒で最高の味わいかも😉
ふるさと納税
2021年お正月
香り芳醇
すっきり辛口
羽根屋 夏の純米吟醸
Trial 10 生原酒
純米吟醸 煌火
スッキリ美味しい
旨み、コクなどのバランスが素晴らしい
愛山✨
流石のANAファースト選定酒!朝日屋でgetしました^_^
純米吟醸 煌火 生原酒
純米吟醸 愛山 無濾過生原酒
爽やかさの中に熟れたメロン?バナナ?な香りも。微チリ感と共に大きく豊かな甘ジワ旨ジワがワ〜っとふくらむ。後ろ酸が前に出ながら、微辛・微苦を湛えてのゆっくり引き。最後尾の微苦がじんわり舌を洗浄してさっぱり切れる。ワイングラスの広がり方が素敵。もう、んまいっす。鮪赤身、馴染み◎。白菜浅漬け、甘旨。梅チーズ海苔、甘淡群抜!アテても振り向きはしないけど髪や肩は揺れる、みたいな。そこがたまらん。文句ございません!
四合2091