
白馬錦
薄井商店
みんなの感想
香りは古酒ほど強くはないが濃厚な雰囲気がある。色は微かに黄色。
口に含むと旨味どっしり、甘めの味が広がる。辛味は皆無に近く、濃醇系のしっかりとした味わい。優しい味わいで、しんみりと飲みたいお酒。
飲み切り時はガツンと味わいがくる。酒単体で飲むよりかは、何かおつまみと一緒にちびちびやりたい。
久しぶりの白馬錦。知らないうちに馬が描かれたかっこいいラベルになっていた。1升瓶で¥1,980と安い。人にオススメするお酒というよりかは、普段飲みで楽しむお酒。
燗にしたところ、これまた美味しかった。おでんと一緒に食べたわけでは無いが、めちゃくちゃ合いそうな。
星4.5
氷筍酒
黒部の洞窟にできる氷筍仕込み水に使ったお酒で、やや硬水なので味わいが異なるらしい。
大量に作れないから、一升瓶はないとのこと。
他の白馬錦と同じようにふくよかだけどしっかりした旨味と甘みがあってそこは共通
しかし、水の違いなのか、後味が骨太で硬さというか無骨感がある。
とても美味しい。
この切れ味のある辛口はなかなかない(甘味もあるんだけど)
出来立てのうすにごりとのこと。
スッキリした味わいで米くささが全くない。
スパークリングがいい感じに効いていて、あまり日本酒をのんでいない若者におすすめできそうな日本酒
でも日本酒好きには物足りないかもしれない、、とはいえ日本酒好きな私はすごく気に入りました。
雪どけ吟醸 生貯蔵酒
長野旅行3の2
大町の酒蔵からチョイス。
ラムネ香と甘い辛いと言う表現ではなく、飲み口が受け入れやすく綺麗にひけていきました。
甘い
黒菱 ツキヨミの酒
白馬八方 黒菱
純米吟醸 月詠みの酒
ロマンチックな名前の割に味は普通 辛口
旨味と苦味が強い。冷酒より燗にした方がよさそう。
長野は大町市
薄井商店
白馬錦 ワンカップ
辛口目のスッキリした飲み口。甘さは控えめで、ゆるーい感じの味わい。ラベルのキャラは白馬村のキャラ「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世」
きぬごしにごり生。酸味まろやかクリーミー。
初午寒搾り 純米吟醸 無濾過生原酒
原料米:長野県産美山錦
精米歩合:55%
日本酒度:-4
酸度:1.5
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:協会9号 協会18号
醸造年度:R3BY(2021BY)
製造年月:2022.02
純米大吟醸酒
きぬごしにごり生。酸味まろやかややこってり甘み。
白馬錦 純米吟醸 アルプス湖洞貯蔵 瓶囲い秋熟 長野県
優しい旨味がまったりと広がり、滑らかにキレていく。
純米吟醸 雪中埋蔵 美山錦 55%
八方尾根スキー場限定の銘柄「黒菱」を現地で購入。
辛口の吟醸香、舌触りはややクセのある辛口、喉でも辛口、やや辛口のクセが後引く。
黒菱!!超超辛口。八方の黒菱は、本物しか攻略できない
長野県産米100% アルコール15度
原材料 米、米こうじ 精米歩合59%
採水地・醸造地 長野県大町市
株式会社 薄井商店
無濾過らしいぎゅっとした濃さ
¥1100くらい
日本橋高島屋
秋馬
純米吟醸ひやおろし
瓶燗火入れ
01 しぼりたて無濾過生原酒
大町駅近くの土産物屋で買う。
スッキリとした中に、香りがありフルーティさもある。白馬錦のなかでも飲みやすさがある。
雪中埋蔵
美味いですよ。
氷荀酒純米辛口原酒