
萩の鶴
萩野酒造
みんなの感想の要約
萩野酒造の日本酒「萩の鶴」は、甘やかな青林檎&柑橘系な吟醸香を楽しめる生原酒です。濃醇な甘旨味と程よい酸と辛&苦でスーッとキレる味わいが特徴で、オリを絡めると全体的に丸みをおびたマイルドなテイストに変化します。果実の香りやフレッシュな飲み口が心地よく、柚子ポンのカキなど様々な料理との相性も良いと評価されています。また、華やかな香りとすっきり辛旨口が楽しめるさくら猫シリーズや、爽やかな甘さと微発泡が特徴のしぼりたて特別純米生原酒なども人気です。また、メガネ専用として飲みやすいけれども甘さや旨味が足りないという声もあります。イラストも可愛らしいデザインが多く、酒そのものだけでなくパッケージも愛されています。
みんなの感想
旨口、やや濃厚ながらスッキリ感。
炭酸ではないが(超)微炭酸を感じるような。。。
美味しい。
NEKO DISTANCE 純米吟醸別仕込 美山錦を100%使って50%磨いた、萩野さんの夏酒に相当する國酒で有りまするね〜^ ^❣️
ニャンコ😸も距離をとって感染防止よろしく!で有りまするか⁉️ 裏書きの、【爽やかで華やかな香りと甘めの優しい味わいです。】てか❓ソノ通りで有りまする〜❤️
言う事無し、まいう〜^ ^V 呑みすぎ〜www
言うまでもなく、仙台の可愛い子ちゃんの父上からの着弾國酒にほかなりません(^з^)-☆
メガネ専用
有壁の隠し酒 特別純米酒 すっきりして、さらに飲んだ瞬間すーっと消えドライ感じ
萩の鶴 純米吟醸 別仕込。一回火入れ、美山錦100%。
香りは穏やか、やや華やかさあり。口当たりは滑らか。適度な甘さが味わいのメインだが美山錦らしい後味、キレもある。ロックにしてもクリアになって飲みやすい。
記憶にない。ふつうの酒。
米感、旨味、発酵感(発泡)、素晴らしい
ねこと日本酒が好きな人はみんないい人ですって😊
まったり優しく華やぐ
純米吟醸 別仕込
らべるがかわいいので+5000点。
あまくておいしいので+50000点。
よって優勝です。
真夏の猫 純米吟醸
青リンゴ+パイン少々な香り。やさしい口当たりの甘酸がポチョっとして、軽旨を横目に微辛〜微渋で洗いながす。抑揚緩やかな軽甘酸。微ピリ感から薄ーくほんのり余韻を残す切れ方が夏の夕方っぽいですね。枝豆、甘。鰹たたき、甘酸膨悶絶!味噌らっきょ、甘酸。アテると酸が少し引っ込んで甘が羽根を伸ばす感じ。それが軽バランスて演出されるというのが、いいっすねー。柔アテ酒です。鰹マジいいっす。寿司でもいきたいなぁ。お店で!
四合1400
新酒のメガネ専用 一回火入れ 酸っぱい酸味あるね
新酒のメガネ専用
萩の鶴 純米吟醸 別仕込
飲みやすいが、後味はしっかりして夏酒らしい酒
普通にうまい。
萩の鶴 真夏のねこラベル
すごくいい😀
NEKO DISTANCE
濃い甘味と微炭酸のキレが絶妙。カレーにも負けないしっかりとした味わい。
萩の鶴 純米吟醸 NEKO DISTANCE
開けた途端にいい香り。
甘みと華やかな香りとかわいいラベルで癒される。
夏バージョン第一弾 猫ディスタンス 一回火入れ
美味しくてぐいぐい飲める。
ラベルが面白い。
飲んだのは「純米吟醸 別仕込 Neko Distance 」。はっきり言って、ラベルの可愛らしさだけで選びました(笑)。甘めの飲みやすいタイプ。
思わず手に取ってしまいました!
私もメガネをかけながら飲みたいと思います✨👓️
*************
毎年秋に出荷する「メガネ専用」の出来たてホヤホヤの新酒バージョンです。
新酒らしいまだ角の取れてない味わいをドット絵で表現しています。
やや荒さも感じるかもしれませんが、出来たてのフレッシュな味わいをお楽しみください。
まだまだ大変な世の中が続いています。
「このコロナ禍が一日でも早く収束するように」という、萩野酒造のメガネの蔵人全員の願いが込められています。
新酒のメガネ専用 一回火入れ
よしやで購入
1650円
新酒のメガネ専用
アルコール分15度
製造年月2021.04
酸味切れる味わい
カネセ商店 1.5k税抜
香りがふわっと広がる。
萩の鶴 純米吟醸 別仕込(さくら猫)華やかな香りと瑞々しい口当たり、優しい甘さが、ほわっと広がるお酒です