二世古

niseko

二世古酒造

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

まさやん
2023/11/22

北海道 二世古酒造 特別純米吟風
+9
スッキリした若干香りのある辛口

★★★☆☆
3
さとまさ
2023/06/03

特別純米酒

アルコール分 16度
精米歩合 60%
彗星100%

特別純米にしては、苦味もあるしっかりとした味

@吉祥

★★★☆☆
3
Roydon
2023/04/07

北海道二世古酒造
神保町弥生で
華やかで淡麗、美味しい
酒造好適米は彗星
精米50%
16%alcohol

★★★☆☆
3
はづ吉
2023/03/17

開陽亭(すすきの)

★★★☆☆
3
Sukekiyo@Tokyo
2023/02/11

純米生酛うすにごり生
酒米:きたしずく
精米歩合:60%
アルコール度数:18%
一年熟成
酒本商店PB
酸味はあるが少し辛めで熟成感は感じない

★★★☆☆
3
ゆかまる
2023/02/07

二世古純米吟醸 赤ラベル 星50%

★★★☆☆
3
バクテリア
2023/01/22

ん?期待してたのとちょっと違うかしら・・・
「水みたいに呑める」的には正しい気はするが・・・

あっ、熱燗にした方がウマい!

★★★☆☆
3
マロー
2023/01/08

函館 ふさや 大門店

★★★☆☆
3
マロー
2023/01/08

函館 ふさや 大門店

★★★☆☆
3
みーちゃん
2022/11/14

特別純米原酒 秋あがり

★★★☆☆
3
コバマ
2022/05/04

二世古 特別純米酒

甘味:弱い ・・★・・ 強い
酸味:弱い ・★・・・ 強い
苦味:弱い ・★・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・★・・ 濃厚
アル:弱い ・★・・・ 強い
香①:クセ ・・★・・ フルーティ
香②:弱い ・・★・・ 強い

甘くてフルーティだけどなんか物足りない。3.8!

★★★☆☆
3
Sukekiyo@Tokyo
2022/05/01

純米大吟醸原酒 別誂
彗星
やわらかい味わい
酵母を変えたらしい
塩気のあるつまみと相性は良さそう

★★★☆☆
3
keego_o126
2021/11/19

辛口特別純米
すっきり飲みやすい

★★★☆☆
3
日本酒女子さくら
2021/10/15

純米吟醸原酒
まあまあ甘め。吟風

2021.10.15 かま田

★★★☆☆
3
そら
2021/05/11

特別純米原酒 秋あがり 吟風

★★★☆☆
3
tkz
2021/05/06

きたしずく しぼりたて生原酒 特別純米
酵母 協会1401号 度数 16度
酒米 きたしずく 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.4 1760円/720ml
5月6日開栓。きたしずくリレー飲み。甘く華やかな上立ち香に丸みのある口当たり。先ずクリーム的甘旨味から強めの酸味。酸味から強めの苦味に変化して余韻が残る。分かってはいたが、同じきたしずくなのに全然違う。5月8日完飲。

★★★☆☆
3
いのかず
2021/01/14

味わいは甘口だけど、舌に残る苦味あり。

甘口、辛口の真ん中だった。
飲んだのは上撰

5/15 大吟醸は水みたい!
   純米酒 青ラベル 
   は少し黄色がかって後味がある感じ

もう一個の薄い青 ギンプ 
少し口に残る味がする、後味ではなく飲んだ瞬間の味?って感じ

★★★☆☆
3
コバマ
2020/09/16

二世古 特別純米酒

振る舞い酒。辛口という割にアル感はない。けどやっぱ淡白な感じ。3.8!

★★★☆☆
3
いも
2020/06/30

ニセコ純米羊蹄(ようてい)
二世古酒造
アルコール:15.5度
精米歩合:60%

「ニセコ純米羊蹄」は、ニセコエリア倶知安町にある「有限会社二世古酒造」で製造された純米酒です。羊蹄山の「噴出し湧水」を仕込み水に使用し、低温発酵に適した豪雪のかまくら状態にあるエリアの特性を最大限に生かして、醸造された純米酒です。
米の旨味がありながら、スッキリした味わいの純米酒は冷やして飲むと美味しいですよ。

〜感想〜
日本酒感があるお酒。
後味はほんのり甘みがあり、燗でも飲んでみたいと思いました。

★★★☆☆
3
Aya🍓
2020/03/06

日本酒らしい後味

★★★☆☆
3
ネコ
2020/01/24

甘口で少し薄い感じがする。

★★★☆☆
3
maga1964
2019/12/07

微発泡
スッキリ 辛口
喉に残る苦味
時間がたつと薄れて旨味になる

★★★☆☆
3
アリ
2019/11/22

香りは普通酒らしい甘酸っぱい感じ、色は透明。
口当たりはやや硬めの印象で、すぐにピリッとした辛さがくる。辛さのせいで硬めの印象があるのかもしれないが。辛さはあるが、舌に留めても遠くでピリピリとする程度。一方で甘さは控えめ。
飲み切り時は辛さが凄く目立つ。その後は辛さは尾を引くことなく無くなり、最後に米の甘さが残る。
普通酒だが、嫌味はなく悪い酒ではない。が、國稀のような印象に残る所もなかった。燗にもしたが、個人的には冷酒の方が良かった。
2019年GWの北海道旅行の際、二世古酒造にて購入。「みなさん好き勝手に飲んでってー」と、かなりフリーダムな蔵だった。この酒は妻が試飲した。「こんな安酒よりもっと良い酒飲んでよー」と言われたが、我々はこれに興味があるのだ。
値段は1升で¥1,800くらいだったかと。次回わざわざ買ってまで飲もうとは思わないが、居酒屋にあったら飲むかなって感じ。

★★★☆☆
3
voltage1996
2019/10/10

二世古 特別純米酒

さっぱり辛口

★★★☆☆
3
みやんちゅ
2019/09/28

こびと。

ライチ系の香り。
淡麗で飲みやすく、余韻は短め。

★★★☆☆
3