
天明
曙酒造
みんなの感想の要約
曙酒造の日本酒「天明」シリーズは、様々な種類がありますが、甘みや日本酒感が豊富で、旨みが後からやってくる風味が特徴です。生生の酒やフルーティーな味わいの酒もあり、酸味や甘みがバランスよく感じられるものが多いようです。また、地元会津産の原料米を使用した商品もあり、福島県らしい甘みや酸味が特徴的です。結構味が濃く、個性がありながらも飲みやすいのが魅力とされています。
みんなの感想
薄いいちごジュースみたいな味
甘いのは甘い
4号。俺たちの酸。そんなに酸は感じないけど旨味も強くて好みなタイプ
3号。少し酸味が強い感じ。旨味も適度にあって食中にあいかも
2号。僕らの美。丸くてツルッとしている感じのお酒。丸みがあってとっても飲みやすい
1号。僕らの基。
元になってるからか、旨味や酸味のバランスがとれてる感じがしてクセがない。
分類はフルーティ、甘いお酒
福島県河沼郡
駒込「高賢」にて頂く。
ほのかな香りで最後にちょっとピリッとくる。
天明 おりがらみ純米生酒 中取り弐号
会津産美山錦 65%磨き 割合88%
会津産山田錦 50%磨き 割合11%
13度 味わいコンセプトはドライアンドライト。
味わいは軽やかに、かつアクセントと幅感を。酵母はうつくしま夢酵母F701 爽やかなバナナ香るお酒に仕上げています、とのこと
口当たりとても軽くサラッと。味わいは淡〜いミカン。優しい味。
タイプ爽軽 甘1酸1旨1
1日目あまうまーーー。ガス感も多少。
3日目、初日の甘味が消えて落ち着いてしまた。
甘い
そんなにいうほどサラサラではない
お米の味が感じる
バナナのような、、
『さらさら純米 〜lovely summer〜』
槽しぼり
沖縄県 きち屋にて
天明(てんめい) さらさら純米
槽しぼり Lovely summer 2022
おいしい酒倶楽部(八王子)
おりがらみ
糟しぼり 純米本生
空色の天明
香りが、米シンナー!
餅米のような甘、旨味系
食中酒として良いかと
茄子浅漬けと合わせても美味い
3.7
天明 初夏の生セメBLEND
少し寝かしてたお酒をブレンドして、夏酒として出荷したのですかね。
美味いです。
by SAKEトト
天明 亀の尾65本生
re preparation
Kitakatayamada 東京精米88
酵母 ー 度数 13度
酒米 山田錦 精米 88%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.9 1155円/300ml
3月26日開栓。若干爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。オリがらみ。先ずドライ系で辛口感にライトな甘味。若干の苦味で〆て旨い。確かに精米歩合以上の透明感。3月27日完飲。
おりがらみ
2022.3.11
天明(焔)
角打ちにて。
米の味がして複雑な味わい。
福島の酒にて献杯。
渡辺宗太商店オススメ。生セメブレンドに比べて酸味が強い。1日で四合瓶開けちゃったので変化は分からず。。。
うすにごり
酸味があって飲みやすい
天明『中取り参号』
17度の酒と飲んでいると、飲み口が軽く感じる。
でも14度ある。
(酒肆 番)
『純米大吟醸』"夢の香40直汲み生" ちょっとにごり
飲みやすくてラベルが可愛いです
純米本生
旨味、甘味、酸味のバランス