天青
熊澤酒造
みんなの感想
天青の夏酒
冷やしが絶対で、ふわっとまろやかなふくよかな甘酸っぱさから口の中に広がる新鮮なお米の発酵味
湿度のあるばんにピッタリ!
特別本醸造
〈シリーズ神奈川の酒7〉
スッとした甘と微酸がスッと入ってきてやや旨にじみ。辛で抑えてスーッと消えていく。なんかとにかく、スッとしてる。とんかつ、旨辛に。野菜のセビッチェ、さっぱりした。五目揚げ・浅漬け、甘シュッと。アテてくとどんどん切れがよくなる。邪魔しないなー。これ、いつでもなんのアテでもいけるヤツだぁ。涼冷え~冷やくらいの甘旨~辛切れが、いいっす!
四合1000
湘南のお酒
本醸造
フルーティー
純米気になる
飲み口甘く、スッキリ
純米吟醸 50% 14度
すっきり 深みは無い
特別本醸造ー辛口でさっぱりしていて飲みやすい酒です。
天青 千峰 夏 純米吟醸
山田錦の50%。味わいはしっかりしつつも、さっぱりと感じます。アルコール度が14°程度だからでしょうか。
千峰 純米吟醸
精米歩合 50%
まろやかさもあり、米の力強さもあり、飲み飽きない酒
改めて今年に醸造された四合瓶で飲んでみたら、軽い辛口で旨味もあり、食中酒にいいと感じた。
かなりスッキリしてて、グビグビいけちゃう
夏 純米吟醸
薄ーい酸甘がスーッと滑り込む口当たり。一歩下がったところから旨が顔を出して静かに染み込む。ほんのりビターな余韻。まるでさざ波のように寄せては引く。鮪ブツ・蛸刺し・三つ葉おひたし、旨ジワる。牛丼頭、程いいさっぱり旨に。海老のセビッチェ、いい具合に全部シュッと。全体像としては軽めだけど、やさしくジワる旨が癖になる感じ。バランスも崩れず飲み飽きない。んまいっすねー!
四合1550
純米吟醸 千峰
心の友!
純米吟醸 直汲み無濾過生 朝しぼり 50%
フレッシュな酸味と雑味の少ない美味しいお酒
二日目から酸味が落ちついて円やかになり甘みも出てきてさらに美味しくなります。
グレープフルーツ的な柑橘爽やかな香り。
チリチリとガスがあり瑞々しく滑らかな質感。
ほんのり甘味が広がりスッとキレます。
甘酸のバランスが良く仄かな苦味、
少し鼻にぬける爽やかさと嫌味のないピリピリとした辛口な余韻。
朝しぼりのコスパはアル添ですが質感はこちらがいいです。
3種の朝しぼりを5年飲んで、
今期が全て一番いい気がします。
朝しぼり 純米吟醸
ピリ感のあるふくよかな甘が後ろ手に酸を連れて、ワーイって広がって、苦現れてのややビターな余韻。主役は初めのピリ甘酸。流れはわりかし早く、後半の切れがいいので後口は残らない。青豆・野沢菜、シュッとした。寿司、甘が前に。アテると基本はそのままに少しさっぱりする。このへんが、いいっすね。で二日後、甘旨肥えて少しどっしりしたか。やっぱアテたほうが味が収斂して、んまい。
四合1800
日本酒感強い
天青 吟望 純米酒 生
燗酒、70度にまで上げると、酸の硬さが緩みます。
八王子駅北口 美味しい酒倶楽部にて
特別本醸造 生酒 朝しぼり 精米歩合60% アルコール18% すっきりとした日本酒の香り。さわやかな酸味と、ガツンとくるアルコールで、突き抜け飲み口!くいくい飲めるお酒
特別本醸造 生酒 朝しぼり 精米歩合60% アルコール18% すっきりとした日本酒の香り。さわやかな酸味と、ガツンとくるアルコールで、突き抜け飲み口!くいくい飲めるお酒
ほんのり甘くラムネ的な爽やかな香りです。
軽くチリチリとガスがあり滑らかな質感。
軽めな甘味でスパッとキレます。
酸味と苦味のバランスが良く、
少々な辛味と鼻に抜ける程よい爽やかな余韻です。
アル添感はありますがやはりコスパが良く美味しいです。
3月の純吟朝しぼりも楽しみです。
最初ソーダ感があるけどめちゃくちゃ優しい味がして飲みやすい けど18度あるから気をつけないといけない 後半めちゃくちゃ味した 温度で味変わるの?
甘口だけど、後味スッキリ
行きつけの居酒屋にて。山和より美味しいかも。
吟望 天青 純米酒