
出羽桜
出羽桜酒造
みんなの感想の要約
「出羽桜」は香りが控えめで淡麗な味わいを持つ日本酒。種類によっては甘さや酸味がバランスよく、フルーティな味わいが楽しめるものもある。一部の種類は個性的で、甘口から辛口までさまざまな味わいが楽しめる。酒造りには低温熟成などの工程が取り入れられ、こだわりを感じさせるお酒と言える。
みんなの感想
桜花吟醸 山田錦 天空蔵 3年熟成
雪女神 純米大吟醸
甘口で酸味も控えめ冷酒向き
原料米:雪女神
精米歩合:48%
日本酒度:-3
酸度:1.3
アルコール:16度
瓶火入
やや酸味あり、後味スッ。
純米大吟醸 雪女神
のみやすい‼
桜花
桜花吟醸酒 山田錦
天空蔵 熟成 限定品
少しピリッとするがスッキリとした旨口
青臭いメロンと言われたけどメロンとは認めたくない(´・д・)
が、呑んでくうちにメロン感を感じる…。日本酒は奥が深い…。
出羽桜の味!結構ドライ
#日本酒 #japanesesake #sake #山形 #出羽桜 #出羽燦々
出羽桜 一路
純米大吟醸 15度
すっきりして飲みやすい。
少し甘めでフルーティーな味わいもある。
成城石井で2800円。
出羽桜 とび六 微発泡吟醸にごり 精米歩合50% 辛口のスパークリング 開栓直後とオリをまぜての二度楽しめます 旨い
吟醸酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.11 280円/200ml
4月29日開栓。近くのコンビニで買って見た。上立ち香は華やかなもの。濃醇中口との説明だが、丸い旨味が十分なところに辛口に行きそうで行かない感。ジワジワと苦味で〆る。4月29日完飲。
出羽桜/山形
酒造元:出羽桜酒造
アルコール分:15度
精米歩合:50%
出羽桜 純米吟醸酒
2018.4.2
飲み処ぼうや
純米吟醸 つや姫
精米歩合:50% アルコール分:15度
あのつや姫で作られたお酒、面白いなあと思いついつい買ってしまいましたが、以前呑んだ、出羽の里よりも飲みやすい気がする。スッキリと甘味のあるお酒、美味しい( ´∀`)/
しっかりしたお酒。もう少し華やかさが自分的にはほしいかな。
香りはあまりないです。
雄町の甘みと旨みがあります。
ふくよかに広がりますが、
キレの酸味が少し残ります。
もう少しコクがほしいかな。
飲み口さっぱり
あと味すっきり
クセがなく、飲みやすい
まろやか
桜花
名前だけで選んでしまった。笑笑
大変美味しゅうございました。
from 日本酒飲み比べ専門店 蔵辺
大古酒 枯山水
まろやかでコクがあり、古酒とは思えないくらい飲みやすく美味しかったです。
新幹線でお寿司のお供に。
純米吟醸。1544円。旨味あり。
吟醸 桜花(出羽酒造)
産地:山形県天童市
アルコール:15度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:不明
精米歩合:50%
酵母:不明
製造:2017.7
二次会で飲む。
酔って味はあんまり覚えていない。
若干、甘かいがおいし買った記憶が。
今度はしっかり飲みたい一本。
出羽桜 誠醸辛口
精米歩合 65%
香りは甘めのパイン系。
飲んでみるとスッキリした甘さが広がり少しの酸味を感じる。
飲みやすいが、しっかり主張のある日本酒。
特別純米 よいと
成城石井。