
出羽桜
出羽桜酒造
みんなの感想の要約
「出羽桜」は香りが控えめで淡麗な味わいを持つ日本酒。種類によっては甘さや酸味がバランスよく、フルーティな味わいが楽しめるものもある。一部の種類は個性的で、甘口から辛口までさまざまな味わいが楽しめる。酒造りには低温熟成などの工程が取り入れられ、こだわりを感じさせるお酒と言える。
みんなの感想
最初のパンチ強い
吟醸酒、桜花。山形県のお酒。口当たりのよいフルーティな味。
吟醸酒 桜花
純米吟醸
近所の酒屋にあるのを見つけて、もう5本目。
本生のラベルの下に、一切火を入れず、と書いてある。
やっぱり生酒は美味い。
純米吟醸酒 出羽桜
出羽桜 加水前 特別純米 純米酒のような重さは感じず、淡麗な感じ。香りも感じるお酒でした
桜花
ずーーーーっと味続く
おいしい
スッキリ 結構飲みやすい
まずは上澄みを。
ほんのり甘くメロン的な香り。
フワッと軽く滑らかな質感。
軽い甘みがありスパッとキレます。
ピリピリ感と少し鼻に抜ける爽やかな余韻です。
撹拌します。
香りは殆どなくなります。
上澄みの質感にシルキーさとラムネ的なものがプラスされます。
さらさら感はないような…
アル添ですが悪くないです。
大吟醸
精米歩合:48%
度数:15%
純米大吟醸
日本酒度:-3(やや甘口)
フルーティーな香り、しっかりとした旨味。飽きないのこない味わい。
フルーティー。
余韻はないので飲みやすい。
甘口にちかいか。
出羽桜 純米吟醸 江戸ラベルです。八海山の次は、これまたワタシにとっては、日本酒に入り込むきっかけになった言わば母親の様なお酒。これまた定番の味なんだけど、八海山より少々ふくよか、香り控えめ、てか、鳳凰美田がありすぎなので、控えめに感じだのかな?もうワケ判りません。
しぼりたて生原酒 夏酒でしょうか。控え目の吟醸香で爽やかな飲みやすさ。
特別純米
柔らかな口当たり甘み
しっかりした味わい
後味しびれめ
ぱっきり
純米生原酒 夏酒の様なスッキリした味わいだが、飲み進めるうちに原酒らしい旨味を感じる!
出羽桜 花酵母仕込
吟醸酒
花酵母の華やかさもあるが、それが強くなく、酸味と渋みがあり、スッキリサッパリ。
メチャ美味い😋
スパークリングなのでキンキンに冷やして飲んだから香りの広がりがちょっと抑え目だけど飲みやすくて美味しい!
後味もスッキリしててスイスイいける!
純米吟醸
どちらかと言うと辛め 後からくるけど、飲み口はスッキリ
しぼりたて!
つや姫純米吟醸です。
つや姫と言う山形のお米の純米吟醸です。いつもの出羽桜桜花吟醸より少々マッタリした辛口かな?山田錦ばかりに慣れた人にはたまには良い感じです。