
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県の酒造、高千代酒造の日本酒「高千代」は、辛口から甘口まで幅広いラインナップがあります。一部の商品は限定品や冬限定などもあります。生原酒や無濾過、無調整といった特徴もあり、甘みや旨み、酸味などがバランスよく感じられるお酒です。商品によってはフルーティーな香りや果実感、淡麗な味わい、キレの良さなどが特徴として挙げられています。一部の商品は辛口でありながらもまろっとした口当たりがあり、甘口好きな方でも楽しめるお酒とされているようです。
みんなの感想
Takachiyo 一本〆
あんまー!めっちゃフルーティ!
すんげぇ美味い!
純米大吟醸無調整生原酒。口当たり甘酸こってり後味やや重め辛口。
たかちよオレンジ。
いっぽん雄町。
クセなく甘旨
後味ちょうど良く少し引っかかる。
リピ酒!
ハロウィンラベル
スッキリ美味しい。
AI-IPPON。こってり甘めやや苦味。
たかちよ 純米大吟醸。
たかちよらしい含みから余韻まで甘くて香り高い酒。
酒どころ新潟の人には甘いかも。
純米吟醸 無調整生原酒 高千代
AI-IPPON
限定酒
純米吟醸、AI-NIPPON。ジューシーな愛山らしい濃厚な甘味、旨味が押し寄せる。微かな辛味を残す爽やかな後味。
takachiyo junmai ginjo miyamanishiki
甘くワインを思わせる。
ほんのり酸味も良い感じ。
トレンド感のある、女性 受けする日本酒
美味しい
新潟南魚沼@茅場町
辛口。漢字バージョンは濃厚辛口なイメージがあるがそれに比べるとまろやかな印象やや甘みも感じる。
高千代 純米吟醸 無調整生原酒 MORINOKUMASAN
なんとうい旨味や〜、限定と言うだけで痺れる〜😀濃厚で初めての味。精米38%やて。
SPARK!! So good!!
新潟魚沼市@たくま
新潟の『高千代』美山錦の純吟。
安定した旨さ。
今酔の友。熊本産森のくまさんでの醸し。シッカリした甘味と強めの苦味が互いに主張した設計。この苦味が甘さダレさせずに引き締めてる。熊本震災支援をパッケージには謳ってませんが、僅かでも役にたてば。<(_ _)>
あー美味い。コレ大好きなんですよね。
アイヤマとオマチのお米をブレンド使用。
59TAKAシリーズのチャプター4を作と一緒にうえも商店で購入。
500ml1080円は実は720mlだと1560円だから意外と高い。
フルーティーか香りと上品な甘酸っぱさが軽い発泡感と一緒に口いっぱいに広がって
喉を刺激しながら消えていきます。
うーんやっぱりTAKA CHIYOは美味い。
次は森のくまさんですね。
Takachiyo HANAFUBUKI
やはり美味い
純米吟醸 愛山雄町
限定流通 Chapter III
純米吟醸無濾過生原酒。
たかちよ。
スッキリ甘うま。