
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県の酒造、高千代酒造の日本酒「高千代」は、辛口から甘口まで幅広いラインナップがあります。一部の商品は限定品や冬限定などもあります。生原酒や無濾過、無調整といった特徴もあり、甘みや旨み、酸味などがバランスよく感じられるお酒です。商品によってはフルーティーな香りや果実感、淡麗な味わい、キレの良さなどが特徴として挙げられています。一部の商品は辛口でありながらもまろっとした口当たりがあり、甘口好きな方でも楽しめるお酒とされているようです。
みんなの感想
純米吟醸 愛山×一本〆。
秋あがり 美山錦 最高!口当たりの良い旨味と極キレ。嫌じゃない辛口。
秋あがり一本〆 最高!若いフルーツと米の旨味を凝縮した感じで濃厚。若干チリチリ感、キレもあり。スッキリ系が好きな人はダメな感じ。
野毛の地下のかぐらで飲む。
少し味が乗り過ぎている感はあるが、これも美味しいです!^_^
純米吟醸 無調整生原酒 愛山 一本〆
雄町✨
59✨
巻機✨
一本〆✨
たかちよ 純米 SEVEN おりがらみ 本生
メロン🍈フルーティ\(^o^)/
高千代 純米大吟醸 一本〆 活性にごり
甘くないカルピスソーダ\(^o^)/
一本〆 活性にごり 最高!カルピスソーダとラムネを足した感じ。
たかちよ 59Takachiyo 美山錦 純米吟醸
うめぇ!甘い!優しい!フルーティ!完璧!
スッキリすっとしたキレと旨味と
香りが高くスッキリした辛口で美味しい日本酒です。
59Takathiyo~AIMATHI~
純米吟醸・無調整生原酒
(限定流通品)
★原料米:愛山×雄町
香り高く稀少品種の愛山と旨味が特徴の雄町を掛け合わせたいい所取りのハーフ日本酒。
洋酒を思わせる妖艶な香りと、その香りの強さにも引けを取らないしっかりとした旨味を舌に感じさせる素晴らしいお酒でした。
今回は、魚料理と一緒に頂きましたが、甘みも強く感じられたので食前酒としてもGood!
食後にデザートと合わせても合いそうな、色々と役をこなせそうなオールマイティーな日本酒でした。
...今後、愛山米を意識せざるおえない位のインパクトのある日本酒。
恋、しちゃいました.......♡
豊醇無盡たかちよ 純米吟醸 SKYおりがらみ 本生 濃厚旨口のたかちよシリーズにあって、春から初夏に味わって頂きたいと醸された生原酒。氷点貯蔵によって味を引き締め、やや軽めな口当たりとフレッシュでクリアなサイダー?を印象させる味わいでよく冷やして冷酒でお楽しみください。蔵曰くこのブルーボトルのような澄み切った青空のような爽やかな酒を醸しました。
【飲んだ店】
にいがた酒の陣2019
【データ、所感】
精米:38
酒の陣限定かつ、24本のみ限定。
辛口ではない。フルーティかつ、後味はかなりすっきりしてて飲みやすい。
開けた瞬間のシュワっと感、こってりした飲み口、鼻に抜ける味わいが甘めでしっかり。
濃厚甘口。最高です。
おりがらみ生原酒 純米酒 新潟県内限定
少しのガス感がお米の旨みを引き出してますね。
安定の高千代です。
新潟の酒屋にて購入。
純米吟醸 生原酒 AIYAMA Dioxide
原酒。
微炭酸、フルーティ!神うま!
安定の高千代ですが、新潟限定の流通品。美味しいにきまってる。
すっきり辛口
水に近い感じで度数高めだけど飲みやすい
ペロッと一杯
雄町 ワインボトル仕様 高級酒ですね😆
美味い、旨口