
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
高千代酒造の日本酒「高千代」は、華やかでフルーティーな香りが特徴であり、飲み口はシットリとしてパインのような甘みがあり、心地よい旨みが感じられる日本酒です。フルーティで飲みやすく、辛口で安定感があります。また、辛口な日本酒もあり、キリッとした辛さとスッキリした後味が特徴です。さらに、他にもフワーッと柔らかでさっぱりした口当たりや、淡麗フルーティーで青リンゴ風味の味わいなども楽しめます。新潟県内限定の高千代酒造の日本酒、「高千代」はさまざまなタイプの日本酒を楽しむことができるブランドです。
みんなの感想
バランスいい
おりがらみ
美山錦
辛口すっきり純米
純米吟醸 無調整
甘いなー。フルーツ感すごい!
@つまみ菜
アルファベットTAKACHIYOシリーズ
森のくまさん。
以外とさっぱりとた印象で、イタリアンと一緒でも美味しく呑めました。
限定品 無調整 夏 生原酒 Summer Blue 純米大吟醸
たかちよ すっきり甘くTHE大吟醸という感じ!
新酒
もりのくまさん
口当たりの優しいお酒
森のくまさん
お酒の味しっかり
えぐみがある
純米酒 からくち 美山錦 +19 火入
甘い系ばかりだと塩辛い肴に合わせて超辛口が欲しくなる。髙千代の+19は生が最高なので火入れは★★★。青二才@中野
うまい助。
たかちよはやめられない。
HANAFUBUKI
CHAPTER FOUR
使用米 :国産米
精米歩合:59%
日本酒度:
酸度 :
アルコール度:16度
製造年月:2018.03
甘めです。ホタテ刺に桜、春を感じさせます!
キレ!これに尽きる。ホタルイカ食べたいなぁ
辛口純米 美山錦。蔵元が辛口と書いているのだからそうなのだが、さらりとしたドライなお酒。常温にて呑んだのだが、ひょっとしたら熱を加えた方が私好みだったかな。湯煎は無理としても、レンチン位の手間は惜しまなければ良かったかな。小出の酒屋で購入。
高千代 純米酒 生詰 扁平精米65
高温山廃仕込 -HYBRID-
冷酒だと山廃の香りやコクはない
淡麗辛口で緩やかに苦味が続き
全般物足りない味わい
燗酒だとキリッと引き締まり
キレの良い辛口(燗酒なら★4)
青野商店でネット購入
720ml(冷酒/燗酒)
しっかりとしたキレが印象的スッキリとした飲み口でグイグイ行ける一杯
しっかりとしたキレが印象的スッキリとした飲み口でグイグイ行ける一杯
いい酸味だが…
スッキリすぎかなぁ
純米酒 高温山廃仕込-HYBRID- 生酒
65%精米。今年の夏に48%の純米大吟醸を呑んでいる。テイストは似ているものの、こちらは香り控えめで食中にイイ感じ。大吟醸は★5。高千代はひらがなシリーズよりも漢字シリーズの方が好き。ニューれば屋@恵比寿
純米 活性にごり生原酒
香り控えめ、旨辛。
少し甘めですが、あじわい十分です
純米大吟醸 生原酒
非常に濃い酒。香りは華やか、甘味と旨味が強い。食事と合わせるよりは単独で飲む酒。フルーティーかつ濃いめなので食前酒のような感じか。
氷を浮かべるとスッキリしてとても飲みやすくなる。
ワインのようなボトル
これは、甘口の部類にはいるのかしら?
後味が残る、少々クセのあるお酒かも。
おつまみを選ぶお酒
色合いは黄色。サラッとした辛さの後にコクがあります。コトブキヤにて。