
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県の酒造、高千代酒造の日本酒「高千代」は、辛口から甘口まで幅広いラインナップがあります。一部の商品は限定品や冬限定などもあります。生原酒や無濾過、無調整といった特徴もあり、甘みや旨み、酸味などがバランスよく感じられるお酒です。商品によってはフルーティーな香りや果実感、淡麗な味わい、キレの良さなどが特徴として挙げられています。一部の商品は辛口でありながらもまろっとした口当たりがあり、甘口好きな方でも楽しめるお酒とされているようです。
みんなの感想
高千代 純米大吟醸 無調整生原酒
一口飲むと高千代らしい果物感のある香りからの甘旨み。酸味と若干の苦味。
切れがあるがしっかりした存在感。好きなバランスです。
純米大吟醸 無調整 生原酒 しぼりたて 一本〆100%使用
家呑。年末に購入しておいたもの。開栓すると甘い花の香り、チリリと微炭酸があり甘い含み香、キュンとした酸を感じて爽やかな甘さの後に雑味なくスッと切れていきます。呑み易いのでついつい杯が進みます。ひらがなシリーズの様な後味の苦味は少ないと感じます。いや〜おいしい。金澤屋@南魚沼で購入
開栓2日後、燗酒を試す。発泡は無くなり、酸がまろやかに。温めると辛さが出て更に切れが良く食中に合う。
うまい!!!!!
辛い後にうまみがくる
これはウマいわぁ〜!
しぼりたて生原酒。
希少酒米の一本〆使用。とあるが
うわ立ちのクセの割に、飲み口が甘いクセにメッチャ切れる。
これはオススメです!
「純米酒 大辛+19 無調整生おりがらみ」
ガツンとくる辛口だけど、米の旨みを感じます!
純米大吟醸 無調整原酒
美味しいとしか出ない…笑
しぼりたて生原酒、扁平せいまい六割五分無調整。冷たく呑むと生原酒らしいトロピカルフルーツ的なマッタリしたグルーブ感。燗酒は二割ほど加水した。程よくバランスが良く、極上の燗酒がまたまた食卓を華やかにしてくれる。
美山錦純米大吟醸
高千代 純米大吟醸 美山錦 無調整原酒
火入れ&生
@和酒バル廻
純米大吟醸 無調整生原酒
一本〆48%
赤鬼
大吟醸 金賞受賞酒
サケノマスにて
高千代 純米大吟醸 無調整生原酒 一本〆
新潟県南魚沼、16度、48%、一本〆、+2、1.7
○4月30日
封切り。辛い…
○5月6日
あぁ。うまい。
てか書ききれない。以下略。
飲めばわかる。
十四代に似てるっていえばイメージわくかな?
『酒の一滴は血の一滴』真価だね。幸せを形にしたものがこれよ。この出会いは運命。感動。
純米大吟醸 一本〆生原酒 精米歩合48%
火入れよりもフレッシュでジューシーな感じです☆
これも美味すぎます!
純米大吟醸 一本〆100%使用 精米歩合48%
これは!美味すぎます!
香りは甘く、口に含むとフルーティーで米の甘味、旨味をしっかり感じます。
開栓2日目
甘味が増した感じがします。でも最後はいい感じにキレます!
おりがらみ 生原酒
さっぱり甘い。嫌味がない甘さ。夏だ!9点
たかちよ
金沢屋限定 一本〆
◇高千代 大吟醸山田錦38% 金賞受賞酒◇
全国新酒鑑評会金賞受賞酒です♪
香り高く喉越し柔らか〜金賞酒としてはリーズナブルな価格も魅了☆720ミリで3,240円☆
大寒仕込無調整原酒
大吟醸 山田錦38%
海舟
香りが良くて美味しい♡ひらがなの高千代より辛め
◇高千代 純米大吟醸一本〆40 鑑評会仕様原酒◇
新潟県内限定酒。高千代杜氏(阿部さん)自らの田んぼで希少米「一本〆」を育て醸した純米大吟醸一本〆40%!日本酒度-2・原酒でありながらアルコール度数は16.5度と魅力的♪ ほのかな香りでふくよか〜〜(´∀`=)
◇たかちよ 氷点貯蔵おりがらみ スカイブルー◇ うわーシュワプチプチ♪氷点貯蔵により味が引き締まりラムネをイメージした通り!
純米 活性にごり生原酒
65%
心地よい微発泡が、にごり酒の甘味をとても爽やかにしてくれて、後から生酒の旨さが膨らんでとてもいい気分になれる。
ふんわり感じるフルーティーな感じがいいです。
こればかりだと、飲みすぎちゃいそう…。
フルーティー。甘みと酸味のバランスが良い。スルスル入っていく。この高千代も超好きな味。