
高千代
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県の酒造、高千代酒造の日本酒「高千代」は、辛口から甘口まで幅広いラインナップがあります。一部の商品は限定品や冬限定などもあります。生原酒や無濾過、無調整といった特徴もあり、甘みや旨み、酸味などがバランスよく感じられるお酒です。商品によってはフルーティーな香りや果実感、淡麗な味わい、キレの良さなどが特徴として挙げられています。一部の商品は辛口でありながらもまろっとした口当たりがあり、甘口好きな方でも楽しめるお酒とされているようです。
みんなの感想
一本しめ
ローマ字版 美山錦
たかちよ
新潟県南魚沼市 高千代酒造
純米 2018.11
久しぶりの高千代、安心して飲める。ドラゴンドラへ行く途中、道の駅‘みつまた’で購入。このところ吟醸が多かったのでより辛さを感じるが、それもまた心地よい。
本日の一杯目!
いい!
旨い!
軽快タイプ
扁平精米65% 素濾過火入 からくち 純米酒 日本酒度+19 酸度 1.5 度数16〜17度 酒母 G−9
少し発泡感を感じます。18号酵母らしく濃密な香り
#日本酒 #japanesesake #新潟 #sake #高千代 #雄町
高千代AI-IPPON
のみやすい
フルーティ
真由佳評価☆4
本日二本目高千代酒造さんはハロウィンサラパンダver。
去年のハロウィンバージョンとは異なり赤を基調としたザ・ハロウィン感を感じる。
ひらがなたかちよならではのフルーティさがあり和梨感のようなみずみずしさが心地よくあと味もサラッとしているので綺麗にまとまっているのではないかと素人目でもわかる
今年もいただきました蔵開き限定酒。
やや荒さの残る感じですが
ピチピチフレッシュな旨味は
この時期ならではの味わい。
毎年飲みたいです。
月一本ペースで購入している高千代酒造のお酒です。
チェックがカワイイカスタムメイド。
基本的にどれも美味しい。
越後湯沢駅前のタカハシヤで購入。
ひらがな「たかちよ 」の原点青ラベル。
久しぶりにいただきましたがやはり美味い。
芳醇な味わいはさすがの一言です。
それにしてもタカハシヤは素晴らしすぎる。
超辛口。旨い❗
Takachiyo59 AI-IPPON(愛山×一本〆)純米吟醸 無調整生原酒
酵母 協会1801号 度数 16度
酒米 愛山 一本〆 精米 59%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.8 1296円/500ml
9月9日開栓。上立ち香はほのかに甘くモワッと。口当たりは若干のトロミ。濃厚な甘旨味から甘酸っぱさに変化して若干の酸苦味で〆めて旨い。9月10日完飲。
本醸造 扁平精米辛口。
ちょこっと濁り
限定品 扁平精米 無調整活性生原酒 うすにごり活性生
軽そうなラベルとは裏腹に味わい深い。
乾杯
7月限定酒。
バランス良し。万人うけ
芳醇で香り良くて美味しい!
ぴりっとしてすき
純米酒
限定流通品!
Takachiyo AIMACHI 純米吟醸
愛山22.5% 雄町77.5% 59% 1801号酵母
蔵びらき限定純米生酒
ゴールデンウィークの過去ログ。軽くてすいすい飲める。毎年呑む一本。高コスパ酒。金澤屋酒店@南魚沼市で購入