
大典白菊
白菊酒造
みんなの感想
岡山の酒は珍しい。冬の月は美味かった記憶があるが、それに比べて、こちらはしっかりとした味で、魚というより肉に合う感じ、、、かな?笑
毎年楽しみにしているトリプルAの生。
微発砲とフルーツ満載の味わいが楽しめるだけでなく、日が経つごとにフルーツのニュアンスが異なる。白桃、キウイ、和梨、マスカット等が日替わりで現れてお得!こういったフレッシュな要素がコロコロ変わるのも生ならではな気がする。
燗だと辛さがぐぐっと出てきて、清らかな口当たりと酸がキレ過ぎず料理にも併せやすい!冷酒をワイングラスで飲むのが個人的には最良。なにより、カルト感満載なラベルが好きで好きで。Tシャツとかないものか
大典白菊 純米酒 雄町
岡山の物産展で購入。雄町らしいドッシリとした味。日本酒らしい日本酒
大典白菊 純米酒「SAKAGURA PICTOGRUM」
焼き鳥とあわせてみました。
うん!美味い‼️
生酛純米 岡山県産雄町100%使用の磨き70%
スペックから絶対美味いヤツ、+6.5ながらそんな辛く無いんですけどwww ! 今日も、呑んだこと無い蔵元様シリーズで有りまするね〜^ ^❤️ 『大典白菊』結構なまで呑みたかったヤツでした‼️ようこそ!でありまして、さらには、県産雄町ですからね〜^ ^V
わ〜お〜❣️答えられませよ〜、、、
ヤッパ、雄町、芳醇ですよ〜、更には生酛ですよ〜深い味わいが、そこには有りまする〜(#^.^#)❗️
濃厚辛口
じゅんから
雄町のドッシリ感あり。
大典白菊 純米吟醸 朝日55
→ 昨年末の雄町に続き、新生「大典白菊」の朝日米です。ファーストインプレッションは、「美味い!」以前より少し周波数高めで、香りが鼻に抜けます。甘味も気持ち増した感じで、雄町より好印象。これで一週間ダレなければ、星五つですね。
大典白菊 純米酒 白菊米
蔵の名前と同じ酒米で醸した酒。
温めても香りは控えめだけど旨味は十分。
栄屋長谷商店 720ml税抜 1350円
大典白菊 純米吟醸酒
岡山朝日米55 生酒
甘めやけどスッキリ!うまいよ!
飲んだのは「サンライズイエロー」という、濁り純米。とにかく、一口目で「これは濃い!」と唸ってしまいました。濃厚旨口。ゆっくり飲むべき酒でしょうね。
純米大吟醸 雄町限定酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米吟醸酒 雄町五五 直汲み 無濾過生原酒。甘さは抑えられていて、度数は高くないものの原酒の味わいを生かしてる。
りんご的な果実感と爽やかさもある香り。
チリチリとガスがあり柔らかく滑らかな質感。
甘味が広がりスーッとキレます。
比較的ジューシィな甘酸と微かな苦味、
軽くピリピリとした辛味とりんごの蜜の様な余韻もあり美味しいです。
大典白菊 純米吟醸直汲み 岡山雄町55
→ 定番となりつつある大典白菊、でも久しぶりの購入。例年とは酵母が変わったようです。口開けは、少々硬さがあるようで、直汲みの微炭酸に若いバナナの香りに、大典白菊らしい良い意味での木香が加わり、苦味を伴うドライな印象。少し時間をかけ、「熟す」のを待ちたいと思います。
大典白菊 純米吟醸 雄町
本来の雄町です。
八王子駅北口 おいしい酒倶楽部にて
敢えて酒米じゃない飯米を三種使って作った純米酒。これが意外に旨いしコスパ良し。
大典白菊 純米酒 トラプルA火入酒
香り:アル感 ・・・・★華やか
味①:辛口 ・・・★・甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ・・・★・有り
苦味:無し ★・・・・有り
旨口で酸味があってフルーティで甘い!これは美味い!好き!4.8!
小倉 飛来
大典白菊 純米酒
限定品 トリプルA火入酒
ひやおろし
岡山特産の朝日米、アケボノ、アキヒカリの3種
大典白菊 雄町純米酒 限定品
うまうまです。
さわやかな旨口。夏の夜にピッタリ。
大典白菊 生もと純米酒 雄町七十
2020年 無ろ過 生酒
しっかり旨くてほどよい酸味
生酒らしいフレッシュ感