
鈴鹿川
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想
高蔵寺のアピタにて、久しぶりの鈴鹿川。23/6瓶詰めなので新鮮。
ラムネの様な華やかさで微かにクセのある吟醸香、舌触りは優しく、喉ではブドウ様の果実感、程よい辛口が後に引く。
単独でも美味いけど、作よりも食中酒に適してる味かな。
スッキリだが、ほのかに甘い。
しぼりたて 純米大吟醸
令和四酒造年度 新酒
今年最初はこれ
作より…笑
純米大吟醸
しっかりとした味だけど、スッキリしてる。
鈴鹿川 純米大吟醸 しぼりたて
開封初日は香はいいが味が硬い気がした。
2日目、初日より少し飲みやすい。
後はしばらく放置して様子をみよう。
鈴鹿川 吟醸
フレッシュ林檎🍎透明感溢れ綿菓子のように可愛らしい甘味がメインで、持続性がありかなり緩やかに引いていく感じが実にいい!これに果実味が加わり苺のような風味に。酸は抑えめながら気持ち甘酸っぱ寄り。ほんのり旨味、微渋味の余韻。大変飲みやすくキレも抜群。花見で飲みたい気分🌸
果実感というより、米のしっかりした味。
純米
純米
純米
念願の鈴鹿川!作に衝撃を受けてからずっと欲しかった!三重県でしか出回ってないやつ(?)
作に近い香りがほのかにする。味はスッキリしてて食中酒にはもってこいな感じ!旨し‼️
まーしー好き
美味しい、飲みやすい!
フルーティーだけど甘い感じ
@すし丈
コスパは最高。中でも、純米大吟醸と純米吟醸Sが良い。
20200202 三重県鈴鹿市 清水清三郎商店 大黒屋光太夫 切れ味の純米 鈴鹿川 作の蔵元の印象的なラベルの純米酒です。ラベルだけでなく、とてもふくよかな甘みのある純米酒です。
流石の清水清三郎商店。作のような甘みと旨みと香り。
三重・鈴鹿市の酒、鈴鹿川!
精米歩合50%の純米大吟醸!
あの「作(ザク)」を醸す清水清三郎商店の地元ブランド!
ん〜ザクも美味いけど
鈴鹿川もハンパない美味さ!
さすがです!(≧∇≦)
味酒鈴鹿國 爽薫旨口 吟醸
塩梅
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は、三重県鈴鹿市 清水清三郎商店の「鈴鹿川:吟醸」
爽薫旨口、独特な風味が面白い。
20190725 三重県鈴鹿市 清水清三郎商店 大黒屋光太夫 華麗なる純米吟醸 「作」で有名な蔵元の珍しいお酒です。インパクトのあるラベルですが、普通に美味しい吟醸酒です。
甘めだけど後味若干ピリ
うまし
作、三重県内限定。純米吟醸。とても綺麗なお酒。
鈴鹿川
清水清三郎商店の飲み比べ。鈴鹿川は落ち着いた低層の味わい。作は抜けのよい高層の味わい。酸味の強度と甘味のキレ具合が要因か。鈴鹿川は地元銘柄にしてはフルーティー☆