
姿
飯沼銘醸
みんなの感想の要約
栃木県の酒造である飯沼銘醸の日本酒「姿」は、果実香があり甘さが広がる口当たりで、程よいビターさがあります。ゆるやかなキレがあり、食中では主張しすぎるかもしれませんが、酒メインで楽しむならおすすめです。洋梨やリンゴの香りがあり、ややふっくらとした味わいで、綺麗な酸が後味を引き締めています。また、純米大吟醸ならではの甘さがあり、栃木市では高い評価を得ています。袋吊り瓶囲いの日本酒は、甘辛さが中間であり、綺麗な喉越しが特徴です。純米吟醸の無濾過生原酒は、口当たりが良くアルコール度が高く、どっしり感もあります。派手姿の無濾過生原酒は特大ボトルで、香りが豊かで旨味がジワジワと広がりインパクトがあります。以上の特徴があります。
みんなの感想
濃い
特別純米酒
精米歩合60%
ヤマタノスガタ 純米吟醸 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 17度
酒米 酒米8種 精米 55%
酒度 ±0 酸度 1.7 アミノ酸度 ー
4BY 5.8 1650円/720ml
9月19日開栓。ガンプラは水星の魔女のベギルベウ。ヤマノスガタは2年ぶり。混醸酒。甘爽やかでモワッと感な上立ち香に口当たりはやや丸み。先ず濃厚な甘旨口。次いで酸味。酸苦味は比較的続き、濃厚な甘旨味と絡んで旨い。9月21日完飲。
純米吟醸 無濾過原酒 極 雄町55%
TーND6 はなみち
「姿」純米吟醸生原酒。裏書の使用米には、愛山、五百万石、雄町、きたしずく、夢ささら、山田錦、彗星、吟風の8種。しかもラベルには「ヤマタノスガタ」。恐ろしやー。アルコール度17%超、どっしり感と切れ味の混在する酒。薬味をしっかり効かせた鰹のタタキで。
艶すがた 純米吟醸原酒
じわりじわりと、ゆっくりこめの香りと甘みが喉を通る。
フルーティな旨口ではないが、食中酒としての少し絡みがクセになる
華やか〜
SG✨
翼の生えた姿…
flyingtiger思い出しますよね
flyとか言うから…
純吟 きたしずく 無濾過生原酒
甘いぶどうと花の蜜の香り。口当たり、瑞々しい甘酸から甘がムクムク大きくなって旨旨。じんわりアル辛を効かせて引き潮。微苦でフィニッシュ。後ろの通し酸のおかげでファットながらも少しジューシー感。ひたし豆、甘辛。山芋の磯辺揚げ、甘酸◎。チャーシュー&メンマ、甘旨。揚げとしらたき煮、甘旨酸◎。アテて順当。大きくなる甘旨が魅力。温度アップで甘旨厚々。んまい♪初めて訪れた旅館ですげぇ手厚い応対を受けた、みたいな。
四合1500
純米吟醸 晴れすがた 無濾過生原酒
今宵は栃木の「姿」をいただきます。バナナやメロンのような甘美な果実香。アタックは柔らかで、口に含むと甘さがぶわっと広がります。それでもくどさは感じず、程よいビターさがあるのが良いですね。キレはゆるやかで必要十分。食中には主張しすぎかな?と思いますが、酒メインで楽しむなら断然アリですね。
スッキリ
前回も飲んだ安定の美味しさ
純米吟醸 愛山 無濾過生 別注直汲み
酵母 ー 度数 17度
酒米 愛山 精米 55%
酒度 -1 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
4BY 5.5 1980円/720ml
7月9日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムエアリアル改修型。愛山シリーズ。甘爽やかな上立ち香に丸みのある口当たり。先ず当たりの強いアルコール感と甘旨味。そしてベースの強めの酸味と苦味。7月11日完飲。
夏酒
夏酒あんまり好きちゃうんです
きたしずく 純米吟醸無濾過生原酒
香りは洋梨やリンゴのよう。
果実味のあるやや、ふっくらとした味わいで、綺麗な酸が後味を引き締めている。
姿 純米大吟醸無濾過生原酒
甘めのお酒です純米大吟醸らしい味わいです。
⭐️4.5
豊田市 台所くるね
スパーリング。これもうまいわー
姿 純米吟醸 無濾過生原酒。香り良し、吟醸感強く好み。久しぶりに当たりだが、度数が強くすぐに酔いそう。
4.0ゆかた姿 特純生 吟風 日本酒度-2 口開け4.1 2日目吟風由来のclassicな感じ
純米吟醸 無濾過生原酒
THE 雄町、口あたりも良いがアルコール度も高くてどっしり感もあって良し
日本料理に合うお酒です
袋吊瓶囲いを購入。
たまたま駅前で3蔵さんの試飲イベントがあり、一番旨いと感じた広島の蔵は売り切れ。
二番目の栃木蔵の姿をチョイス。
日本酒度+1.0 酸度1.6
良い意味で中間の程良い甘辛さと引っ掛かりの無い綺麗な喉越し。
純米吟醸 雄町 袋吊り瓶囲い 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 55%
酒度 +1 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
4BY 5.4 1980円/720ml
5月31日開栓。雄町シリーズ。僅かな爽やかな上立ち香にやや丸い口当たり。先ず辛口系で濃厚な甘旨味。酸味と〆の適度な苦味が相まって旨い。6月2日完飲。