篠峯

shinomine

千代酒造

みんなの感想の要約

「篠峯」は甘さと酸味、ガス感がバランスよく調和した日本酒です。微炭酸が特徴的であり、すっきり飲みやすい味わいが楽しめます。他にも山田錦や愛山米を使用した品種や、辛口から果実味まで幅広い味わいがあり、飲み手によって好みの日本酒が見つかるでしょう。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

sabu
2019/05/02

親父と奈良の地酒を。
篠峯の純米吟醸。
んまい!好き!!奈良の酒って本当にうまいなぁ。

★★★★☆
4
shota
2019/04/30

あぶらや@六本木。臭み少なく飲みやすかった。

★★★★☆
4
みねぴ
2019/04/27

Azur 紺碧 純米吟醸 山田錦 55%

★★★★☆
4
あべすけ
2019/04/25

奈良。わずかな泡感と済んだ深み。

★★★★☆
4
こたにっち
2019/04/19

雄町米の深みとスッキリまろやかさの両立

★★★★☆
4
なお
2019/04/13

亀ノ尾。 甘味の甘さが最初にくる。ねっとりしていないので後味はサッパリ。

★★★★☆
4
らっしぃ
2019/04/12

篠峯 純米 生酛無濾過生酒
酸味と鮮やかな香り。合わせるとなると...いや美味しいか。★3.6

★★★★☆
4
Youko
2019/04/11

凛々 薄濁り

★★★★☆
4
Youko
2019/04/11

薄濁り ピンク!

★★★★☆
4
KENTY
2019/03/31

純米大吟醸 雄町50 参年熟成
3年熟成でも古酒感はない。篠峯にしては甘みがある方に思う。並行して苦辛みがやってくる。

★★★★☆
4
ほがらか
2019/03/29

にごり、唯一無二

★★★★☆
4
山さん、
2019/03/26

純米生原酒 うすにごり 磨き65% 立ち香、ほぼ無い感じ(〃ω〃)含むとチリ感はんぱなく、チリチリと、此れは、ライム炭酸❓てか⁉️www有る意味もっと旨味の有る國酒で、今日の肴は、モツ煮と来ましたから、余計合うし、、、酔い感じに出来上がりましたね〜〜(^^)v

★★★★☆
4
めめたん
2019/03/25

五反田 煮炊魚金 日本酒イベント

★★★★☆
4
ふみちゃん
2019/03/22

味濃いめ。少し甘めで後味スッキリ。

★★★★☆
4
Youko
2019/03/20

くじらって🐳こんな字を書くのね

★★★★☆
4
そめさん
2019/03/17

伊勢錦 純米 無濾過生原酒 うすにごり@久山酒店

焼肉に合わせましたが、生原酒だけあって負けないボディがあり旨い😋
単体で飲むと繊細な味わいもあり、円やかさが際立つ😊

★★★★☆
4
KK
2019/03/15

雄町 純米大吟醸 中取り生酒 Type9
原料米:岡山県赤磐産雄町
精米歩合:50%
日本酒度:+6
酸度:1.9
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会9号
醸造年度:29BY
製造年月:2018.03

★★★★☆
4
ハク
2019/03/13

口に広がる香り
中どり純米吟醸

★★★★☆
4
Kou
2019/03/03

目黒で購入

★★★★☆
4
Majumi
2019/02/16

伊勢錦 純米酒

★★★★☆
4
2019/02/10

篠峯 ろくまる 山田錦
純米吟醸 無濾過生原酒
晩秋旨酒

注いですぐは仄かなガス感。しばらくするとなくなるが、酸味がしっかりで、渋みもあり飲み口がキレイ!

★★★★☆
4
酒呑みさん
2019/01/13

Vert 亀ノ尾 純米吟醸
にごり酒 生原酒
田園ラベルシリーズ「翠」
亀ノ尾(奈良県産)
55%
16度
2019.01
あべたや酒店
1836円

★★★★☆
4
KK
2019/01/02

Azur 山田錦 純米吟醸 無濾過生原酒
原料米:奈良県産山田錦
精米歩合:55%
日本酒度:+4
酸度:2.2
アミノ酸度:0.8
アルコール分:16度
使用酵母:協会9号
醸造年度:29BY
製造年月:2018.05

★★★★☆
4
tel2000
2018/12/20

田園ラベルシリーズ 白 伊勢錦 純米大吟醸。スッキリとしたマスクメロンの飲み口、あくまでも透明な水の如く,

★★★★☆
4
Youko
2018/12/17

くじら(櫛羅)

★★★★☆
4