
七田
天山酒造
みんなの感想の要約
天山酒造の日本酒「七田」は、さまざまな種類がありますが、口コミからは以下のような特徴が見えてきます。
- 香りが広がり、美味しいと評価される
- 味わいに甘みと酸味のバランスが良い
- 飲みやすく口当たりが滑らか
- 甘みや旨みが豊かで、余韻に渋みを感じる
- 香りや味わいが、果物のような特徴を持つ
- 若干の辛みを感じることもある
- いくつかの種類は無濾過生酒で、旨みや甘みが豊かで王道の味わい
- 季節限定の種類もあり、飲みやすくて美味しいと評価されている
以上のような特徴を持つ「七田」シリーズは、幅広い味わいや香りを楽しめる日本酒であると言えます。
みんなの感想
七田 純米 七割五分磨き 生無か過
甘味:弱い ・・★・・ 強い
酸味:弱い ・・★・・ 強い
苦味:弱い ★・・・・ 強い
濃さ:軽快 ・★・・・ 濃厚
アル:弱い ★・・・・ 強い
香①:クセ ・・・★・ フルーティ
香②:弱い ・・★・・ 強い
香りがいい。少し酸味があるけど、すごく穏やか。ずっと飲んでられる系。4.0
口に含んだ瞬間にリンゴ?バナナ?パイナップル?の果実的な甘みが押し寄せてくるジューシーな飲み口で、お米の旨味と酸味のバランスが良く、骨格がシッカリしたボリュームある味わいです。
甘味は重めで余韻も長めですが、美味しいです。
税込3,575円也(蔵元特約店 吉祥 Online Shop)
雄町 7割五分の限定酒 新酒
ホーチミン市7区、和桜にて。
七田純米無濾過生
七割五分磨き雄町
今年はガス感が少ないと感じましたが、酸味は健在
七田 純米 山田錦 無濾過生
17度 75%
渋酸味と黒糖の甘み
酸味強めで味わいが際立つ
渋2酸4甘2
タイプ渋酸
七田 純米
旨味のオンパレード。甘すぎず辛すぎず、かといって雑味感は少なくて美味い ★4.0
純米 濁ってるけど、濁り酒と違う
豊潤な香り、しゅわしゅわ
Auのモモちゃんの立ち位置
雄山錦
雄町ではなく雄山。七田はやっぱり間違いない。おいしい。
七田 純米吟醸 雄山錦 すっきりしている、飲み後はしっかりした感じでも喉越しはずっーとした感じ。舌に広がる果実のような酸味が引き締める
甘み、香り、キレ、程よくバランスの良いお酒。
酸味は強くなく、生酒とあるがガツンという感じは無い。
七田 純米吟醸 山田錦50%です。七田は色々な種類のお酒があり、どれもこれも美味しく感じています。コストパフォーマンスもすごくイイしね。こちらのお酒はアルコール度数が13度と少々低アルコールタイプだけど、これは原酒です。原酒なのに低アルコール!と言う事で飲んでみたかったからね。鳥取ばかりに行っていたせいか(?)梨の香りがする!?飲みやすく、色々と楽しめました!
純米吟醸 五百万石50% 無濾過生
旨味系のお酒。
クセが少なく飲みやすくて美味しい。ラベルの色が綺麗。
純米吟醸 無濾過 愛山 50%
純吟 五百万石 口開け4.2アプリコット 五百万石としては極めて芳醇 2日目良いなぁ
純吟 雄山錦 口開け4.3果実感の鍋島
七割五分磨き 雄町 無濾過生
柔らかな香り、酸味を感じた後、辛味とシュワっとした舌触りを感じ、その後に甘味がほんのり広がっていく。
飲み飽きない、何杯もいけそうな酒。
雄町の個性が充分味わえる。
ひやおろし 純米 七割五分磨き
雄町 多嘉屋
七田 純米 AOY75
旨み!
純米 ひやおろし
味わい深く美味しい
七田 ひやおろし 七割五分 純米です。前回七田を飲んで、美味しかったので、今回は季節柄ひやおろしにしました。酸味系の果物のまろやかな香り、酸味もとても穏やかで上品、そして熟成してる感じの旨味。割と優雅に味わっちゃいました。秋ですね~。
純米七割五分磨きひやおろし
しっかりとした米の旨さを感じる良いお酒。
飲んだ後に少し高アル感あるけど、そのおかげで、だるく感じない。
スッキリ、後味が良い
七田 愛山 純米 七割五分磨き ひやおろし フルティーさをやや感じるものの、飲み後に苦味が若干感じる。冷やより常温ぐらいがいいのかも