
澤乃井
小澤酒造
みんなの感想の要約
小澤酒造の日本酒「澤乃井」は、幅広いラインナップを持つことが特徴です。ライトな清酒から重厚な吟醸酒まで幅広く提供されており、気軽に楽しむことができます。風味やコクに品があり、アルコール感も程よいバランスが保たれています。飲みやすく、食事との相性も良いと評価されています。特に無濾過生原酒の品揃えが豊富で、個性的な味わいを楽しむことができます。また、澤乃井の酒蔵や呑み比べセットなど、酒造の取り組みや魅力を体感できる企画も人気です。
みんなの感想
夏酒、このじき特有の日本酒。
瞬間、ラムネを思わせるような軽さ、スッキリと飲めます。
純米酒 封澗急冷詰
①ぷらり 梅酒
②奥多摩のコンビニで購入
③GWのキャンプで丹波山に行ったって帰りにセブンイレブンで購入しました(*´-`)
ホワイトリカーの梅酒が定番ですが、日本酒ベースの梅酒も美味しいですよね☆
梅酒はロックで♪ヽ(´▽`)/
特別純米
熟成酒。小沢酒造です。アルコール感が強いけど口当たりはまろやか。角ご取れたアルコールって感じ。
量り売りのお店で澤乃井限定生原酒。前日の澤乃井のリベンジ。華やかな香りがあって味もしっかり、甘めの飲み口で、うまし。
フレッシュ!
スッキリしているけど、甘味もある。
青梅/立春の朝搾り/清流のような爽やかさ/のどごし軽く/東京のお酒/若さが際立つ/普段飲みにもいいかも
純米吟醸 蒼天
淡麗辛口
東京都青梅市
一番汲み 20度
おりがらみ
やや甘くて呑みやすい
高尾の金子酒店でしか買えない
おりがらみ
やや甘くて呑みやすい
高尾の金子酒店でしか買えない
ふわっと香り豊かですね。口に含むと結構強い。辛めのお酒と言っていいのかな。
季節限定「ひやおろし」です。口上にも書かれているように、芳醇なお酒です。酒自体も少しトロミがあります。味がしっかりしているので、焼き秋刀魚をつまみにが最高です。
純米大辛口
連れのお気に入り。口に含んだ時は辛さがガツンとくるけど、後から風味も旨味も追いかけてきて、美味しくいただけます。
いたずらに辛いだけじゃない、美味しい食中酒。
ホッケ、白菜のうま煮、ダイコンの塩辛煮とともに。
珍しい東京の蔵元。
まあ普通な感じ。
亀口酒
口当たりの良い辛口。活きが良い。
蒼天
純米吟醸酒
うん。普通にウマイ
奥多摩にキャンプに来たので、蔵に寄って直汲みの本醸造を買いました。
そのまま飲むと本醸造なりだけど、アルマイトのカップにドボドボ入れ、炭火の残りにかけて、ぬる燗にして飲むと、ウマい! いい晩酌になりました。
蔵守
2009年醸造の熟成酒
色も透明感のある琥珀色で、それに見合った透き通るように綺麗な古酒
冷〜燗まで、いろんな温度で楽しめそう。
精米歩合90%の生酛造り。濃醇だがスッキリしていて、香取などと比べるとかなり飲みやすい。(比べる相手がちがう‥か^^;)
コスパ最高‼️
純米吟醸生原酒 立春朝搾り
タイプ爽 ボディ中
苦渋3甘1
オレンジ様の香り
2月3日~4日に搾る限定酒。
注文した酒屋が搾りやラベル張りを手伝って出荷されるそう。
透けて見えるラベル裏には大吉の刻印が(笑)
燗にすると渋さが和らいで飲みやすく。酸を強く感じるようになった。
純米吟醸 生原酒
立春朝搾り
さらりとイケちゃう
立川駅でゲット!少し甘くしっかりした味。冷酒で頂きました!
東京の澤乃井さん。純米原酒のひやおろし。硬水を使用している為しっかりと切れた大辛口のイメージが強いけど、これはだいぶフルーティ。流行りは見逃せない、て感じ。
セブンイレブンは何気に純米酒が充実してる。ひやおろしは売り切れでした。