
久保田
朝日酒造(新潟県)
みんなの感想の要約
新潟県の朝日酒造の日本酒「久保田」は、口あたりが優しい甘味と酸味を感じるにごりタイプの日本酒であり、ヨーグルトのような感覚を与える。また、萬寿や千寿などの純米大吟醸や吟醸生原酒も展開しており、フルーティな香りや軽やかな味わいが特徴とされている。キレがある口当たりやクリアな味わい、華やかさがあり、米の特徴や旨み、柔らかさが感じられる上品な日本酒として評価されている。
みんなの感想
「萬寿」(人*´∀`)。*゚+
千寿 秋あがり 吟醸原酒
久保田 翠寿です!なんか割高な感じの価格だけど、やはり1年に一回は飲んでみたいからね・・・という事で購入。スッキリ、サラサラ、ナマナマ感もあり、きちんと辛口で、味がしないようなお酒ではなくきちんと主張しない旨味もあって、とても満足です。(と言いつつ、最近色々なお酒の味を知ってしまい、以前飲んだ時より感動
が少なかったな・・・)
久保田 純米大吟醸。
久保田 千寿
吟醸
冷や
萬寿
カルピスぐらい甘い香りがあるが、
口に含むとそこまで甘くなく
爽快感がある。
娘からの父の日プレゼント
めっちゃフルーティ!
美味しい‼️
純米大吟醸 香りよし旨みよし最強の日本酒 やや後味甘味が残るので余韻楽しむタイプ
ヤオコーが久保田と取引を始めたとのことでsparklingをいただいてみた。
シャンパンのようにゴクゴク飲める。
久保田。
安定の旨さ。
酸味少なくこれぞ
淡麗。
2年ぶりに喜やさんにて。
本日の一番、最後の二杯、いただきました。吟醸香も華やか、甘い口当たりだが、切れよし、最高です。
万寿 無濾過生原酒。
碧寿
萬寿 無濾過生原酒 限定5500円
やっぱり久保田は美味しいです。
おすすめです。
千寿 吟醸生原酒
久保田萬壽 純米大吟醸
冷蔵庫出したてだと辛さが強めの中々おいしい酒なくらい。
でも少しおいて温くなったくらいで印象が変わった。華やかで甘味辛味酸味がどれも美味しく感じる。食事の合間に挟んで飲むと、食事と酒が何度でもおいしくなる。さすが。
千壽 吟醸酒
有名どころだけど何となく手に取っていなかったが、後悔
淡麗なのですっきり口の中でひっかからない感じは良い
常温でも淡麗な口当たりとそこから広がるキレ。そして、すっと消える後味がたまらない。
退職祝い山崎家より
碧寿
各種4~5
・万壽
・甘さ控えめ
・スッキリして喉にも舌にも残らない
美味しい
2021年最初のお酒は、久保田 萬寿です。
久保田 純米大吟醸
年末年始は3年連続の久保田。
新しいラベルデザインもモダンでいいですね。
栄屋長谷商店 720ml税抜1750円だっけ?
久保田 純米大吟醸