くどき上手

kudokijouzu

亀の井酒造

みんなの感想の要約

「くどき上手」は辛口純吟生詰の日本酒で、キリッとした辛口で和食によく合うお酒です。甘みも適度にあり飲みやすく、くどきらしい味わいとは異なるスッキリした味が特徴です。香りは甘いが主張は控えめで、甘口から始まりながら甘さが残らずスルスルと飲めるお酒です。特に癖がなく美味しく、日本酒初心者にもおすすめのアイテムです。さらに、辛口スッキリのしっかりとした味わいで、口当たりもさらりとしなやかで滑らかです。芳醇な香りと複雑な味わいが楽しめ、食事との相性も良い日本酒です。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

ゆきんこ
2016/03/10

山形のジャパン。冷酒でいただいた純吟ですが、常温の方がいいかも。まぁ、たまたまサザエのつぼ焼きをアテにしてたので良しとします。

★★★☆☆
3
ハル
2016/03/09

初めてのくどき上手
甘口でした^ ^
他のも飲んでみたいです。

★★★☆☆
3
まなびー
2016/03/03

純米大吟醸 美味しい

★★★☆☆
3
mermaid
2016/02/11

Jr.の初搾り大吟醸山田45%、フルーティな
薫酒。

★★★☆☆
3
tanig
2016/02/08

めっちゃおっさん写してもうた^^;
なんかJrシリーズあるらしい。
けどちょっとタイプやなかった。

★★★☆☆
3
りく三等兵
2016/02/06

フレッシュ感あり。
若干荒々しいかんじ

★★★☆☆
3
たち
2016/01/16

純米吟醸。

★★★☆☆
3
外飲み専門
2016/01/11

フルーティです。

★★★☆☆
3
yu(ت)
2016/01/07

純米大吟醸 出羽燦々 甘ァ〜い♡
でも、スッキリとしてるね~♪

新感覚です♡

★★★☆☆
3
GLBN30
2016/01/06

美山錦 純米吟醸
吟醸酒というイメージ通りの酒ということなのかな。
僕にはこの酒の味は微妙です。とにかく一口目の水っぽい味に???なんです。
通の人にしか分からない味かも。
勿論徐々に広がってくる確かな旨みがあるのですが、最初の一口目の印象を変えるほどではない。
多分もう飲みません。

★★★☆☆
3
GLBN30
2016/01/06

美山錦 純米吟醸
吟醸酒というイメージ通りの酒ということなのかな。
僕はこの酒の味は微妙です。とにかく一口目の水っぽい味に???なんです。
通の人にしか分からない味かも。
勿論徐々に広がってくる確かな旨みがあるのですが、最初の一口目のの印象を変えるほどではない。
多分もう飲みません。

★★★☆☆
3
ROXY
2016/01/04

辛いのに辛さだけじゃ無い。面白い程杯が進む。肴も選ばずパンチも効いている。気付けばしたたかに酩酊していた。

★★★☆☆
3
マキコ
2015/12/31

純米大吟醸

可もなく不可もないくどき上手

★★★☆☆
3
Ichijo
2015/11/26

酒未来 小川10号
香りなしであめっー!まったり〜酸味、で、消える

★★★☆☆
3
らせんのhADo
2015/11/24

純米大吟醸 短稈渡船44%
なかなかの安定感。一升買っても大丈夫だった。

★★★☆☆
3
ゆずこしょー
2015/11/07

ふわっと香りが良く、最初は甘いけど後味スッキリ。

ふさ(国立)
http://tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13150234/

★★★☆☆
3
Take
2015/11/02

ラベルが初めての感じ

★★★☆☆
3
yuka
2015/11/02

くどき上手飲み比べ。純米大吟醸。左はJr.。かなり甘さが特にJrはあり。右は万人受けしそうな甘さとすっきりさ。鮨心白にて。

★★★☆☆
3
ユジロフ
2015/10/27

純米吟醸。軽い口あたりで飲みやすい。最初は甘く、後味はキレのある辛口。冷やで飲んだが温燗でも良さそう。

★★★☆☆
3
けいいち
2015/10/24

名称=純米大吟醸 八反44
分類=純米大吟醸
度数=17〜18
使用米=八反
日本酒度=-4
精米歩合=44%
感想=くどき上手らしい甘み

★★★☆☆
3
Maki
2015/09/11

フレッシュな辛口
まあ美味しいかな
秋限定
¥3700

★★★☆☆
3
みいち
2015/08/30

じとーっとくる酒。酔っている。

★★★☆☆
3
がんぼ
2015/08/21

くどき上手。

★★★☆☆
3
phantomii
2015/07/12

くどき上手 純米吟醸
噂ほど甘くない。
村祐飲んだ後だからかな^^;
飲みやすいのは確か。

★★★☆☆
3
Kerberos
2015/07/09

純米吟醸
精米歩合:50%

★★★☆☆
3