
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
「くどき上手」は辛口純吟生詰の日本酒で、キリッとした辛口で和食によく合うお酒です。甘みも適度にあり飲みやすく、くどきらしい味わいとは異なるスッキリした味が特徴です。香りは甘いが主張は控えめで、甘口から始まりながら甘さが残らずスルスルと飲めるお酒です。特に癖がなく美味しく、日本酒初心者にもおすすめのアイテムです。さらに、辛口スッキリのしっかりとした味わいで、口当たりもさらりとしなやかで滑らかです。芳醇な香りと複雑な味わいが楽しめ、食事との相性も良い日本酒です。
みんなの感想
+17でも生酒の特徴的なまろみでつつまれたような深みのある味わいです。
フルーティーな風味と甘さが
ほどよくさらっと飲めました!
しぼりたて純米大吟醸
新酒 出羽の里 48% 純米大吟醸
しぼりたて 無濾過原酒
樋川
バリバリ薫酒
播州山田錦精米22%
純米大吟醸
研ぎ澄まされたスッキリ感と切れと葡萄のような甘い香り
お米の味も後からやってくる
私は○祭より好きかも…
くどき上手 出品大吟醸古酒10年
スッキリ飲みやすくて最高!
辛口純吟 くどき上手
スッと飲み口軽やか、辛口を標榜するだけあるキレもあるお酒
ラベルもオシャレ(^o^)
フルーティでまろやかで口当たりよし。
スーパーくどき上手
純米大吟醸
前から飲んでみたかったくどき上手。
精米歩合30
予想を上回る旨さでした。
くどき上手 純米大吟醸 穀潰し 出羽燦々22%
22%まで磨いているのでサッパリかと思いきや、米の旨味もしっかり残しなおかつフルティーな味と香り。
美味いの一言!
贅沢なお酒です♪
開栓二日目
香りはそのまま口当たりがまろやかになり、またまた美味い♪
純米大吟醸 雄町
くどき上手 純米大吟醸 穀潰し
出羽燦々を22%まで磨いた贅沢なスペックで一升瓶が5000円以下と破格の値段です。
花のような香りでスルっと入り上品な甘みを残して消えていきます♪
日本酒が苦手な人を変えそうな力を持ってる一本だと思います♪
余談ですが、春頃の出羽燦々33%もオススメですよ♪
くどき上手
純米大吟醸
限定品
改良信交100%
精米歩合44%
日本酒度−1.0
酸度1.2
ラベル通り
濃厚旨口
キレ冴える
うん、甘口(笑)
でも好き。
兵庫県特A『山田錦』を44%まで磨き上げた純米大吟醸です。
今までのくどき上手にはなかった新しい綺麗な酸味と、フルーティな香りと爽やかな口当たりでこの季節におすすめです。
20歳代の若き造り手が醸した日本酒を、ぜひお楽しみください。今年2造り目のJrですが、昨年よりシャープな味わいに仕上がっています。
なめらか、まろやか、最後にキリッと締まる
くどき上手 純米大吟醸 Jr 1800ml
旨い!!!
口に含んだ瞬間きらモロ好み。
綺麗な味わいと香りが広がる。
くどき上手はハズレがないなー。
先ず口に含むと香りがいい!そして甘み!飲み込むと少しの辛味♪美味い!
くどき上手 純米大吟醸 亀の尾 33
洋梨の様なフルーティーな香り。
口当たりはフワッと軽く、含むと甘味、酸味、苦味が同時に舌に伝わってくる。
アルコール度数もやや高めなのでアルコール感もしっかりあるが、キレが良いのでどんどん呑んでしまう。
危険な日本酒
くどき上手 純米吟醸 酒未来
メロンの様な綺麗な吟醸香。
口に含むと、味わいに厚みと幅があるけどキレもいいので、味わいがサッと消える。
しかも純米吟醸なのにかなり安い‼︎
山形県鶴岡市 亀の井酒造「スーパーくどき上手」
フルーティーな香り。口当たりはまろやか。スッと喉に入るが、香りと味わいがいつまでも続く。知らないうちに杯が空になってます。
亀の尾、純米大吟醸。濃厚なかおり、上品な甘み。
つや姫 甘さが際立つ。
ジューシー
出羽燦々33 大吟醸
美味い!33%精米の洗練された味と香り。程よい甘口。でも飲み疲れしないスッキリとした後味。
薫りは、非常に優しい。
酸味がなく、非常にまろやか。
とても呑みやすい。
以前に呑んだ、つや姫米同様、バツグンの旨さ。