
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
亀の井酒造の「くどき上手」シリーズは、フルーティーで深みのある甘味とコクが特徴であり、香りも華やかで甘やかな香りが広がります。口当たりは滑らかで、甘味と苦味、酸味のバランスが良く、しっかりとした味わいが楽しめます。後味もスッキリとしており、飲みやすくてクリアな味わいが特徴です。また、若干の苦みや辛口のラインも楽しめる点が魅力的です。山形県を代表する日本酒として、高い評価を得ています。
みんなの感想
癖のない喉越しが良かったです。
純米大吟醸 新酒 しぼりたて
純米大吟醸 くどき上手Jr. のジューシー辛口
酵母 M310、小川酵母 度数 16度
酒米 出羽の里 精米 48%
酒度 +3〜7 酸度 1.3 アミノ酸度 ー
2BY 3.1 1650円/720ml
2月6日開栓。出羽の里の辛口リレー飲み。上立ち香は微かに妖艶で爽やか。口当たりはサラッと。先ず、ドライで水の様な甘味で非常にスッキリ。苦味も控えめ。栄光冨士に比べると甘味が上品。2月7日完飲。
くどき上手 純米大吟醸 Jr.の不思議ちゃん
純米吟醸
くどき上手 純米大吟醸
Jr.のジューシー辛口
かなり強めなマスカットのようなフルーティなかおり。
まろやかな口当たりに柔らかな甘さに、軽い酸味。
苦味はほとんどなく、アルコール感も控えめ。
※追記
開封後しばらく置くと
さらにまろやかになり
白桃のような味。
くどき上手Jr.のジューシー辛口
黄桃の様な優しいジューシーを感じすっと消えつつ辛さがやってくる。
こんな酒造れるのほんと凄い。
くどき上手Jr.のジューシー辛口
すっごく甘くてびっくり。記載がないけども。
香り味強め!
4.2純大吟 播州山田錦 2883円 小川10号M310 日本酒度-1 口開け4.4甘いグレープフルーツ花邑寄り、香りはいい7日目秀鳳の甘さ
くどき上手 純米大吟醸
洗練されてます。
八王子駅北口 おいしい酒倶楽部にて
美味しいです。キレイ過ぎるでもなく純大ゆえ雑味がある訳でもなく。厚みが有って飲み進めてもバランスが保たれるイマドキ系。¥5,000-/1升ですが充分な価値は有るかもです。
純米大吟醸 白鶴錦33 鶴と亀
夏ばくれん 超辛口吟醸 生詰
原料米:麹 山田錦、掛 美山錦
精米歩合:55%
酒度:+17.0~+17.3
酸度:1.0
辛口らしい切れがすごい
純米大吟醸 生詰 jr whitebeauty
純米大吟醸 44 雄町
純米大吟醸 (立ち飲み庫裏)
フルーティー味わい
くどき上手 純米大吟醸 山田穂44
価格:1,980円(税込)
2020.09.18
大和屋酒舗にて購入
純米大吟醸
雄町
くどき上手 2020 純米大吟醸 境
赤ラベル 運も味方に 純米大吟醸
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 愛山 精米 40 44%
酒度 -6 酸度 1.3 アミノ酸度 ー
1BY 2.7 1980円/720ml
9月14日開栓。清酒特区で少量醸造が可能となったためのチャレンジ酒。上立ち香は微かに甘く爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず適度な甘旨味。酸味が抑えめなのか甘味を感じる。苦味も〆に良い感じの程度で旨い。9月15日完飲。
甘めの中にキリッと引き締まる酸というか香りというか。やっぱくどき上手おいしいな。
Jr.!!酒未来
くどき上手 純米吟醸 生詰 辛口
日本酒度 +10 酸度 1.3