
楽器正宗
大木代吉本店
みんなの感想の要約
大木代吉本店の日本酒「楽器正宗」は、華やかな香りと軽やかな口当たりが特徴の日本酒です。フルーティーな甘さと柑橘の風味があり、しっかりとした濃厚な味わいを楽しめます。後味は円やかで、一部の品種を使用して原料米の魅力を引き出しています。甘口で甘酸味があり、ジューシーで滑らかな飲み心地が特徴です。また、貴醸酒や純醸のラインナップもあり、それぞれの味わいが楽しめる日本酒です。
みんなの感想
純醸!
初めて飲んだ!
コスパ凄いっす!
ややりんご香??🍏
後味スッキリ!説明下手ですみません!このこの好みです😏
楽器正宗 TYPE C 2022 session
甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ・★・・・ 強い
苦味:弱い ★・・・・ 強い
濃さ:軽快 ・★・・・ 濃厚
アル:弱い ★・・・・ 強い
香①:クセ ・・・★・ フルーティ
香②:弱い ・・・★・ 強い
甘くてフルーティで穏やかで綺麗な酒。めっちゃ美味い!
本醸造 中取り 無濾過無加水 磨き60%掛け米の磨きは70%
リベンジの楽器さんのこの造り、約1年ぶりで有りまする〜^ ^♪
一昨日の特別本醸造 別撰 と一緒に連れて参りました〜(^^)❣️
ラベル気がついた人、凄いと思いまするwww ⁉️ このバージョンだけ?でしょうか?
楽器美人ね袂あたりに、『03』とな⁉︎醸造年が赤文字で目立ちますよね〜🟥
昨年は、後口が、やたらと苦味の主張が強い國酒の記憶が強くて、初楽器さんにして、アレレ⁇と思った記憶が残って居りまするが、
『03』に釣られて更にはコスパ、も手伝って入手888888888!
今日は天麩羅だよ、と言うので、本醸造チョイスしましたが、正解で有りました(^o^)!
コリゃ良い👍ですね〜まいう〜❤️
楽器正宗 純醸
ほのかな発泡感と甘み。乳酸飲料っぽい酸味は賛否両論がありそうだけど個人的には全然有り。
アルコール度数が13%とライトなのでスイスイ飲めてしまう危険なお酒。
旨し。
楽器正宗 愛山 中取り
特定名称:純米吟醸
原料米:播洲愛山83%
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:60%
アルコール分:15度
〜商品知識〜
“楽器正宗”より稀少性の高いお米“愛山”で醸した純米吟醸酒。
今回は、搾りの中でも最もバランスが優れているといわれる“中取り”部分のみを瓶詰め。
“愛山”は心白が大きく溶けやすい性質の為、蔵元の技術が味わいにダイレクトに反映されるお米と言われてます。
麹米には山田錦、掛米に愛山を使用して醸されております。
愛山特有の“ジューシーで優雅な味わい”をお楽しみ下さい!
楽器正宗ならではの「ガス感」は残しつつ、アル添タイプのものとは違った香りや味わいをぜひお楽しみください。
醪を絞って流れて出てくるお酒の中から「味わいのバランスが良い」とされている「中取り」の部分だけを瓶詰めして仕上げた一本です。
特別本醸造 別撰 中取り 無濾過無加水 磨き60% 半年以上ぶりの楽器♪浮世絵美人の横笛♪♬♪軽やかに、、、様々なバージョンで楽しませて下さいまする〜^ ^❣️
グレーのバックに浮世絵美人のピンクか映えまするよ〜👍
流石、無濾過の中取り、スイッと入って、メロン🍈香の漂いが心地よし( ^ω^ )❤️
別撰 中取り
微発泡🍶
やっぱり美味しい🥰
ヨーグルトの風味がある微炭酸
黒鼓TYPE C 大吟醸
精米歩合40%
Alc.15°
飲み初めは微妙な発泡感。少し甘めで上品な味わい。キレあり。旨い!
桜本商店で購入。ら
大吟醸 黒鼓 TYPE-C
旨い!スッキリした飲み口で後味も良し。値段もお高めだったが、酒屋さん一押しだったの納得。
ずっと入って引っ掛かりがない
一段上
星5は悔しいけどこれは
メロン。一番すきなやつ
楽器正宗 クイーン
旨し♪
純米吟醸。微発泡。水のようなスッキリ感も。
軽やかな衣を纏った30代の薄幸女性
すっきりしてて飲みやすい
眞か 中目黒店
語ることない。うまい、安い、いう事ない、私にとっての最高の酒です。
垂れ口
楽器正宗
山田錦中取り
楽器の純米吟醸
とても呑みやすい。美味い
最近楽器正宗が入手し易くなった
楽器正宗 session5 純米吟醸
山田錦 中取り 純米吟醸。薄い黄色。淀みとろみがある。華やかなバナナの香り。濃厚な甘みと微かに痺れるような辛み。酸味もあって豊潤。山田錦らしい。キレのいい軽やかさは楽器正宗らしいが典型的な純吟な気もする。
楽器政宗美味しい
低アルコール13%
アル添本醸造ながらなんでこんなに美味しいの❗️
山田錦中取り
美子も評価
サイダーのようなファーストテイスト
微発泡アリ
【中取り】本醸造(麹米60%、掛米70%)、無濾過無加水、アルコール分16度