
鏡山
小江戸鏡山酒造
みんなの感想
純米大吟醸 生酛 無濾過生原酒
林檎の香、飲み口は白ワインの様で林檎、白麹を感じる。最初から最後までアルコールを強く感じるが林檎と白麹が舌に残る味わい。
こちらの黒ラベルは、綺麗な吟醸香とサラリとキレながらしっかりと味を楽しめるタイプでした。
新酒搾りたて 純米生酒
原料米:埼玉県産さけ武蔵
精米歩合:60%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:M310
醸造年度:R2BY(2020BY)
製造年月:2020.11
パイナップルのような上立香、さらっとして舌を流れ、後味はスッキリ
鏡山 純米熟成生酛原酒
生酛で原酒なので荒々しい味かと思いきや、最初はピリッとするものの、後味はキリっと締まる感じ。小粋な江戸っ子(小江戸ですが)を彷彿とする味です。
純米原酒 さけ武蔵
槽しぼり 瓶火入れ
ふつうにうまい
埼玉・川越市の酒、鏡山!
直汲み・生原酒・4段仕込み・林檎酸酵母使用
愛山100%使用の純米大吟醸!
瓶底のおりがわかるかな?
裏ラベルに
「限られた肝機能を安酒に使う余裕はない」
ニンマリしてしまいますわ〜
(((*≧艸≦)ププッ
鏡山
純米吟醸おりがらみ
生酒
酒の秋山
想像していたよりも甘め。
純米しぼりたて60% 生酒 新酒
赤鬼
甘味を楽しむなら冷酒、
旨味と酸味を楽しむなら燗酒。
燗酒うま〜。
純米 生酛無垢 生酒
原料米:彩のみのり
精米歩合:60%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16~17度
使用酵母:KT901
醸造年度:27BY
製造年月:2016.07
純米原酒 槽搾り 瓶火入れ 武州さけ武蔵 秋あがり
製造年月2019.8
1800ml
純米 生もと 無垢
爽やかな辛さ
純米きもと無垢
池袋西武日本酒フェアで購入。
香はわずかにフルーツ香、とろみあり。
きもとならではの芳醇さ。酸味も複雑だが、あまり強くない。
うまい❗
純米大吟醸 さけ武蔵35
酵母 協会1801号 度数 16度
酒米 さけ武蔵 精米 35%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
製造年月がない 4320円/720ml
5月15日開栓。国内未発売の輸出用のもの。上立ち香は微かに爽やか。口当たりはサラッと。まずライトな甘味と旨味。酸味と苦味は控えめで良い意味でミネラリーで水の様。5月17日完飲。
鏡山 純米吟醸 おりがらみ 生酒
フレッシュで微炭酸。生酒だが柔らかさがある。マイルド(カルピス感あり)で飲みやすい。開栓3日後はバナナやマスカット感?。
かがた屋酒店で購入
720ml(冷酒)
鏡山 純米吟醸 新酒 搾りたて 生酒
フレッシュな甘/旨/酸/味で最後やや辛い。全体的に柔らかみのある酒質だが飲みごたえ(ミディアムボディ)も感じる。
青野商店でネット購入
720ml(冷酒)
純米吟醸
家で飲んだ。
すっきり甘め飲みやすい
甘めだけど旨みあり、好み
スッキリからうま
川越にある酒と醤油の蔵元の純米酒の生酒。純米吟醸かな? 一合750円で飲みました。
とても美味しい。小金澤の山廃純米吟醸と同じようなお味でした。