
尾瀬の雪どけ
龍神酒造
みんなの感想の要約
尾瀬の雪どけはうすにごりの純米大吟醸生酒で、穏やかな香りとフレッシュな酸味が特徴的です。口当たりはさらりとしており、ジューシーなお米の旨みとほんのりオリのコクが感じられます。若干の苦味もあり、スッキリ系の味わいです。歳月を重ねると甘味が増してくるようですが、沖縄県のきち屋で飲まれた純米酒『魚旨い』のような辛口の特徴もあります。また、ひやおろしの香り高さやフルーティーさ、凝縮感も評価されています。
みんなの感想
純米大吟醸
時間があるとつい寄り道してしまいます。
美味しければそれも有りだと思います。
①純米大吟醸 50%
②聖蹟桜ヶ丘:小山商店
③昨日に引き続き開けちゃいます(*´ω`*) すごく当たりの良いお酒。フレッシュな甘さがタイプです☆ 食前はこのくらいのお酒がぴったりですね(о´∀`о)
夏休みに栃木・群馬を旅行してから、両県のお酒にはまってます♪ヽ(´▽`)/
純米大吟醸 しぼりたて生酒
純米大吟醸クラスで720㎖1,400円という、相変わらずコスパの良さ。
フルーティです。美味し!女性にも飲みやすそうです(^。^)
龍神系独特の甘さからの力強さ。終始感じるフレッシュ感。確かにリンゴを思わせる後味。15度なのもポイント。ウマーイ!
純米大吟醸 しぼりたて生酒
純米大吟醸 しぼりたて 生酒
果実を思わせる吟醸香と、フレッシュな飲み口はしぼりたてのお酒ならでは!甘さが強く、なめらかな口当たりが特徴だ。
初しぼり、生酒❗✨
上品な味わいで素晴らしい❗✨
純米吟醸
純米大吟醸 ひやおろし
最初の写真中
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸生詰
久しぶりの純米大吟。
リンゴの様なフレッシュな吟醸香。
口当たりは非常に甘いです。微かな苦味と辛味が味に変化を付け、最後に辛味が来ます。
甘みの強さにも関わらずキレは軽やかで盃が止まらなくなります。
四合1500円…圧倒的なコスパです。
旨口、美味しいです
純米大吟醸なので、すきっとして、あっさりした感じ。雄町米らしい苦味も、あとからゆっくりくる。しばらく置いて温度が上がってくると開いてくる。
華やか甘いー
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 ひやおろし 生詰
純米大吟醸ひやおろし。冷して飲んだらうまかった。
すっきりした味わい。開封一週間後に飲んだ2回目の方がうまかった気がする。
尾瀬の雪どけ
純米大吟醸 ひやおろし
口に含むとふわりと甘い香り。
南国系のフルーツを連想させるような甘味と、ほのかな苦味がほぼ同時に舌の上に広がる。
余韻はやや苦味が残る感じか。
上大岡とりとよにて。ひやおろし。濃醇甘口。甘ったるさはなく、スッと消える上品な甘さ。ひやおろしっぽい古酒風の味わいもあり。
ひやおろし純米大吟醸
ツブ貝との相性抜群!
最初から最後までこれでいいかも。
和食屋 絵@稲田堤
甘く、そして酸味。キリッと美味しい。
尾瀬ゆきひやおろし!!
あいかわらず甘めで飲みやすい(^p^)
尾瀬の雪解け 純米大吟醸 プレミアム 山田錦 生酒
美味い。
香りも華やか。口に含んだ後もそのままの香りと味。んで、フレッシュ&ジューシー✨そして、かなり甘め。日本酒度0を無視してます(笑)その上、ちょっとしつこいかと思うのに、杯はススム💦後ろのラベルに花の蜜とあったけどホントによくわかる。蜜感きてフルーツ感(米の旨み?)の後、ジュワッとゆっくり消えていく感じ。これで一升3500円ならCP高過ぎ😊甘い日本酒に興味ある方にオススメ。尾瀬の雪解けもけど龍神もいろいろ呑んでみたいと思わせるお酒👍🏼
夏吟 純米大吟醸 生詰
フルーツっぽい軽めの吟醸香があり、飲み口は夏酒にしては力強い。それでも程よく酸が効いていて、後味はスルッと切れる。こういうタイプは好きですな。
極上選抜純米大吟醸