
尾瀬の雪どけ
龍神酒造
みんなの感想の要約
尾瀬の雪どけはうすにごりの純米大吟醸生酒で、穏やかな香りとフレッシュな酸味が特徴的です。口当たりはさらりとしており、ジューシーなお米の旨みとほんのりオリのコクが感じられます。若干の苦味もあり、スッキリ系の味わいです。歳月を重ねると甘味が増してくるようですが、沖縄県のきち屋で飲まれた純米酒『魚旨い』のような辛口の特徴もあります。また、ひやおろしの香り高さやフルーティーさ、凝縮感も評価されています。
みんなの感想
とてもスッキリしてきて、クセがまったくなし
コトブキヤ
旨い! ただ、他の酒と一緒に飲むと甘さが引き立ち過ぎる。フルーティーな酒が飲みたい時はオススメ!
これも夏仕様で旨し。
桃色にごり
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 八反錦
ふくよかででフルーティ。
まったく後味が残らず、非常に呑みやすい。
桃色にごり。
にごり酒ですが、後味スッキリ❗
甘、うま、すっきり、透明感あり。夏感もある。
群馬県館林市
純米大吟醸 生詰
隠し酒
50% 15度
甘くて飲みやすい。いちごのスムージーは言い過ぎな気がするが。
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 隠し酒
龍神酒造[群馬県]
少しトロッとしている感じ。
うまい。
純米大吟醸 隠し酒
食事前の一杯に相応しい華やかなフルーティさがクセになる。甘さがしっかり口の中に広がるが甘ったるくないギリギリの出来栄え!
桃色にごり
純米大吟醸
純米大吟醸しぼりたて50
穏やかな吟醸香。甘旨フルーティーだがキレがよい。酒質は若干重めだがアルコール度数15度のため飲みやすい。税込約1400円とコスパが良すぎる。いい酒です。
◆謙信 純米吟醸 生酒 越淡麗
酸味がきいてる私には強いお酒
◆尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 生酒 澄酒
甘み酸味とのどごしの良さ。
やっぱりオゼユキ最高です!!
《新酒生原酒を楽しむ会》より
雪解け淡甘水🍏
可憐な日本酒🍶😋
満開の桜で気心知れた仲間とのお花見。夢のような時間。開栓30分で空に。訝しんでいる皆様。ほんとウマイんですよコレ。
桃色にごり 純米大吟醸
純米大吟醸 桃色にごり alc10%
ガス感があり甘く酸味もあり
低アルコールだし時期的にお花見にもっていくと喜ばれそう
確かにぐいぐい呑めるが、シュワシュワ系で噂以上の甘さは感じなかった…
軽い感じで初心者や女性には良いかも?
シュワシュワ感あり。いちご🍓フレーバー
葡萄系の旨味 甘み深いあとには残らない
旨し
オゼユキ*廣島フェス 八反錦 純米大吟醸
純米大吟醸 桃色にごり
炭酸いちごヨーグルト🍓
これはこれでうまし
最後の方
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆☆☆
[苦味]☆
[フルーツ]いちご ヨーグルト
いつもの尾瀬の雪どけより、甘みがあるかな?でも美味しい。
呑みくらべー
オゼユキ広島フェス八反錦を飲んで
衝撃をうけたのに、違いがほとんど
ないのよね~😲アラ
どちらも華やかでフルーティだけど、どっちかといえば赤の八反錦のほうが軽い感じね🎵
どちらもうまいっす!!