
羽陽錦爛
後藤康太郎酒造店
みんなの感想
純米大吟醸 康隆
頒布会限定酒。
ぬる燗で。
燗らしい香ばしさと旨味あり。
金賞とった話は、飲み終わった後に聞きました。
羽陽錦爛 純米吟醸 酒未来
すいか、ヨー、黒糖、麦焼酎等独特。含香も黒糖系。線細い甘味だが徐々に膨らみクリアな飲口。シャープな酸味で攻め込む。アフターにメロンのいい香残しスッとキレる。温度上がるとキレの良さ保ちつつ三温糖様の優しい甘味とコク増し◎雪冷えより温度少し高めがいいかも!😃
切れ味のあるべっこう飴系の味?
上立ち香はひかえめながら、味は濃厚、甘口。ミードを思い起こさせるような味
#日本酒 #japanesesake #sake #山形 #錦爛 #雪女神
結構いい
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は山形県東置賜郡高畠町 後藤康太郎酒造店の「羽陽金爛 純米酒」
肩のラベルには濃醇清酒の文字があるが、キレがよいので濃醇とは感じさせないながらしっかりとした味わいがあります。
純米酒としては軽めの口当たりで、ついもう一杯と杯を重ねてしまいます。当たりの1本でした。
純米大吟醸
山廃?と思うほど大吟醸ぽくない。ぬる燗がおいしそう。複雑、ミネラル感あり。
やや辛口 すっきりして飲み口も良い 冷やより常温が良いか?
純米。開栓後数日経って旨みが増して酸がしっかり出た。最後は辛口が余韻を残す。単純に好みです。
後藤康太郎酒造店の実直な姿勢には頭が下がりました。高畠を訪れた際にはまた購入したいと思います。
純米吟醸 高畠の四季 出羽燦々100% 辛さで覆われた味の中心に柔らかな米の旨みが感じられる。フルーティーさは無い。それが良い。かえって呑み飽きない。
訳あってここの酒蔵と接する機会があった。山形の小さな造り酒屋後藤康太郎酒造店、その姿勢には頭がさがる思いがした。まさに商売人の鏡だ。
口に含んだ瞬間、一瞬柔らかさを感じるがほぼ辛口。淡麗辛口というわけではない。辛さが持続する。
みずとウドを肴に。
燗をつけたら米の旨味が出た。冷やよりも燗にして栄える酒。イワシの丸干しが抜群に合った。
玄人好みの無骨な昭和辛口酒。