
天蛙
新政酒造
みんなの感想
秋田・秋田市の酒、新政・天蛙
秋田県産米100%
精米歩合 麹米55% 掛米60%
純米酒
久しぶりの天蛙。
美味い。(*´꒳`*)
新政 天蛙(あまがえる) 低酒精発泡純米酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
シュワッシュワ。シャンパンみたいで軽く飲めちゃう。
秋田・秋田市の酒、新政・天蛙
秋田酒こまち100%
精米歩合 麹米55% 掛米60%
純米酒
天蛙誕生10周年記念酒。
コロナの影響で11年目の販売となりましたが
おめでとうございます。
誰だ?もう新政はいいやって言ったのは(笑)
雨蛙ならぬ『天蛙』"低酒精発泡純米酒"初めて聞く造り名で有りまするね〜www ⁉️
未だに呑んだ事の無い新政はamagaeru地域一番な酒屋さをに頼んで入手出来ました^ ^♪
昨夜の『産土』からのシュワシュワ繋がりで開栓致しましょうね〜(^.^)❣️
裏書きはやたらと情報が多いので有りまするGA! 何でもキンキンに冷やして早く飲まないと怒りの蛙🐸👹に成るらしい、怒りの🐸も見て見たい気もするけど、なにぶん初めての蛙🐸さん故に良い状態で呑みたいので、開栓1時間前にはレマコムから冷蔵庫の冷凍庫にブチ込みやたらとキンキンとなった所を開栓、一度、プシュといいましたGA、、、難なく開栓、ちょいと少子抜けでしたが、グラスに注ぐとこんな発泡感見たこと無いし、、、シュワシュワ🫧🫧🫧🫧🫧
もう、大人のサイダー、スプライトかなwww (@_@)、、、天使の蛙🐸恐るべし🐸
スパークリングで若干酸味有り
天蛙2019年
しゅわしゅわ、フルーティー
天蛙
香り:アル感 ・・★・・ 華やか
味①:辛口 ・・★・・ 甘口
味②:薄い ・・★・・ 濃い
酸味:無し ・・・・★ 有り
苦味:無し ★・・・・ 有り
2日目の天蛙。
カルピスソーダみたいな乳酸の甘酸っぱさがある。
8%だからすぐ腐る酒。
1日で飲みきらないと行けないんだって。
ちなみに1日目とは全然味が違うらしい。4.5!
サッパリ、シュワっと
恥ずかしながら初の天蛙。素直に美味しいですね。今までで一番ラムネに近いかも。甘味と酸味のバランスがイイのか、ジューシーさと風味のバランスなのか。とにかくスバラシイ。
開栓時間15分ゆえ他のお酒を準備せよ!とのよしこ姉のアドバイスでしたが、実際にはあっさりでした。通常はない3ロット目だからかしら。
秋田・秋田市の酒、天蛙!
新政・秋田酒こまち100%使用の純米酒!
スペック的には純米吟醸だけど
新政は全て純米酒表記ですね!
まさか天蛙が買えるなんて!笑
感謝しかない!(//∇//)
3年くらい経過しましたが果たして…
開栓に10分くらい掛かりまだまだ元気です。
おなじみの柑橘系と上品なウッディさがある香り。
細かいガスが溶け込みシュワシュワな質感。
甘味がふわっと広がりスッとキレます。
甘酸のバランスよく程よい旨味、
シルキーかつ鼻に抜けるウッディな余韻はかなり心地良いです。
時間経過してもこの質感、
美味すぎです!
スパークリング
ラフランスの味
秋田・秋田市の酒、新政・天蛙!
秋田酒こまち100%使用の純米吟醸!
アルコール度数9%・2400本ない程度ながら
例年の出来は良好らしいです!
私自身、何年ぶりの天蛙⁈
食前酒にオススメ!(〃艸〃)♡
広島で日本酒バーと言えば
ココしかないでしょ!
発泡。
フレーティー。
甘め。
低酒精発砲純米酒 天蛙
酵母 協会6号 度数 8度
酒米 あきた酒こまち 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.7 1680円/720ml
4月10日開栓。自粛中でレマコムから引っ張り出す。独占出来るのは宅飲みの醍醐味か。慎重に開栓したが思いの外穏やか。上立ち香は微かに爽やかなもの。炭酸&グレープフルーツで相変わらずスイスイイケて旨い。4月10 日完飲。
呑みやすい。甘酸っぱい。
PRIVATE LAB 低酒精発泡純米酒 天蛙
味のマチダヤ
低酒精発砲純米酒 天蛙
酵母 協会6号 度数 8度
酒米 あきた酒こまち 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.7 1680円/720ml
10月22日即位礼正殿の儀開栓。慎重に開栓したが、めっちゃ穏やかで拍子抜け。上立ち香は微かに爽やかなもの。炭酸とグレープフルーツ的で日本酒とは思えない味わいだがそこはやはり日本酒。相変わらずスイスイイケて旨い。10月22日完飲。
⭐️4.5
香りは、お米よりの酸味
どぶろくの様
お味は、しっかり甘さと酸味のバランスが良い
細かい、スパークが、ぴょんぴょん、身体中駆け巡ります。
発泡性の日本酒
低アルコール
お猪口からの香りはほぼ無い
ワイングラスやブランデーグラス等が良い様
ファーストアタックは発泡の中にフルーティーな甘味、そのあと白ワインかシャンパンのような酸味と苦味(苦味は炭酸からか?)
アフターは微かに爽やか
食前酒に合う
お酒その物で成立するが、あえて合わせるアテはカルパッチョ、ヒラメ等の白身の刺身等の味のさっぱりしたもの。
ただし、生野菜のサラダは野菜のエグミが出る可能性あり。
発泡性の日本酒
低アルコール
お猪口からの香りはほぼ無い
ファーストアタックは発泡の中にフルーティーな甘味、そのあと白ワインかシャンパンのような酸味と苦味(苦味は炭酸からか?)
アフターは微かに爽やか
食前酒に合う
お酒その物で成立するが、あえて合わせるアテはカルパッチョ、ヒラメ等の白身の刺身等の味のさっぱりしたもの。
ただし、生野菜のサラダは野菜のエグミが出る可能性あり。
低酒精発砲純米酒 天蛙
酵母 協会6号 度数 8度
酒米 あきた酒こまち 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.7 1680円/720ml
9月17日開栓。慎重に開栓、年のせいか開栓が面倒くさくなってきたが、今年は比較的穏やかな感。上立ち香は微かに爽やかなもの。炭酸とグレープフルーツ的で日本酒とは思えない味わいだがそこはやはり日本酒。相変わらずスイスイイケて旨い。9月17日完飲
天蛙 低酒精発泡 純米酒
令和一酒造年度 二〇一八
相変わらず開栓に一苦労。きめ細やかな発泡で基本的にドライ。マッタリ感もあるがカルピスソーダと言うよりヤクルト&ゲータレード。苦味もありつつ甘酸っぱい。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)