
あぶくま
玄葉本店
みんなの感想
無濾過生詰 アルコール15度 ドライ感強めキレ良し
あぶくま・純米吟醸😉少し癖あり、食中酒
あぶくま 辛
凉りょう開運 辛
紀土 春 旨辛
「あぶくま 純米吟醸 雄町」香りは華やかです。飲み口はスッキリでほのかな甘みと旨みです。
純米吟醸 無濾過生酒
山田錦
あぶくま 特別純米
本醸造生原酒
氷温貯蔵
沖縄県 あるこりずも にて
特別純米酒
@梅小町
あぶくまの割にちゃんと美味しかった
あぶくま好きの皆さんごめんなさい…
純米吟醸 雄町
「あぶくま 純米吟醸 山田錦 無濾過生詰」香りは控えめです。飲み口はシットリで旨みとキレの良い辛みが広がります。後味にも辛みの余韻が残ります。
あぶくま 純米吟醸山田錦 無濾過生詰
小沢の桜 しぼりたて 生酒 60%
きいと
香りは原料香メイン、色は透明。
口当たりは丸くやわらかい、無濾過生原酒らしいどっしりとした旨味が強い。エナジードリンクのような味が強く、独特な旨味、酸味がある。フレッシュ感のピリピリ感もある。
飲み切り時は強く、後味は米の甘味が残りつつキリッときれる。
自分のイメージする華やかな感じの無濾過生原酒の味。豊香っぽい感じ。
値段が4合瓶で¥1,300と安い。かがたや酒店で購入。地元限定流通のようなコメントが書いてあり、興味本位に購入。確かに美味しかったが、驚くほどの目新しさはなかった。気軽に買えるものであれば再度購入はあるが、事前予約して買うとなると微妙。
ただ、普通に安いし美味しい良いお酒だと思う。
小沢の桜 無濾過生原酒
本来は地元のみ流通らしい生酒。リンゴとハーブっぽさの控えめな香り。やさしい口当たりから甘旨がすぐ広がり、後ろ微酸を効かせて辛、アル感で切れ上がり。フィニッシュに向けて迫り上がっていくイメージ。ひたし豆、爽甘旨辛。白菜浅漬け、円旨。ネギトロ海苔、旨。イカソーメン、甘旨辛。アテていいっすね。後半の辛含みの角が馴染みます。あぶくま純吟よりシュッとして辛切れな感じ。常温戻りで甘ふくらみ。やさしい口当たりの辛口。
四合1300
純米吟醸 無濾過生原酒
小沢の桜があったので飲み比べ。リンゴとほのかにカラメルっぽい香り。まろやかな口当たりから甘マロ〜ン。酸が薄ーくベールしながら、甘旨ジワ〜ン、やや辛で切れ上がる。ひたし豆、円優甘旨◎◎。白菜浅漬け、優甘旨。ネギトロ海苔、優旨。イカソーメン、甘淡。アテていいっすね。甘旨がずっと付いてきてくれる。んまいっすね〜。小沢よりまろやかファット甘旨です。常温戻り、旨ジワ太くなるも変わらず円やか。こりゃいいっすわ〜。
四合1425
純米吟醸 雄町
あぶくま 本醸造生原酒 氷温貯蔵 福島県
とろけるような旨味があるが、フレッシュで後味は軽め。肉系の料理に合う。
純米吟醸酒 雄町100%
精米率50% ALC16
やや辛口かな。スッキリした飲みごこち
酒トト:20211126 with仁
あぶくま 純米吟醸 雄町
かどや酒店さん9月頒布。先行出荷酒。バナナ🍌透明感あるすっきりした入りからぎゅぎゅっと詰まった甘旨味が広がる。一瞬キラッと甘味際立ちスーッと静かにフェードアウト。旨甘味の余韻が大変に心地よい。酸もバシッと。嫌味なく飲みごたえとキレのバランス素晴らしくいい😆
あぶくま 純米吟醸 ひやおろし スッキリして 辛口 純米大吟醸に近い感じ 美味しい
「あぶくま 純米吟醸 雄町」香りは華やかで甘みを感じる香りです。飲み口はスッキリで旨みと甘みが程よいバランスで後味に少し辛みがきます。
無濾過生原酒?美味しくいただきました。
あぶくま 本醸造生原酒 氷温貯蔵
R1BYで出荷今年4月。18度。軽バナナ、カスタード。含むととろっとし、ボリューミーながら口当たり優しい甘味心地よく。酸は出過ぎず適度。ジリジリと顔を出す苦味とアル感。旨味も後から膨らむ。舌上に微苦味と若干みたらしの余韻。度数高いけど超綺麗な熟成でGood😋
スッキリあまい。