
会津宮泉
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
会津宮泉は福島県の宮泉銘醸が造る日本酒で、辛口でありながら甘みと酸味が軽めで、飲みやすい特徴があると言われています。香りは穏やかで果実を思わせる芳醇な香りがあり、口当たりは柑橘のスッキリした香りが感じられるとされています。また、後味にアルコールの辛味があり、甘さや果実味がしっかりと感じられるという評価もあります。発泡感や軽やかな飲みごたえがあり、美味しさを感じることができる日本酒であると言われています。
みんなの感想
会津植木屋さんの頒布会、宮泉です。
あまり主張はありませんが、
ほんのり柑橘寄りで爽やかな香りです。
少しとろみがありまろやかな質感。
ジューシーな甘みが広がり酸味でキレます。
程よい酸味と苦味な余韻で微かにシルキーさも感じます。
喉越しも良く美味しいです。
純米吟醸 短桿渡船
純米吟醸
純米なのに吟醸の香り!!!
銀座君嶋屋で購入。
華やかなで美味です。
写楽の福島限定酒🍶
純米吟醸 兵庫県産短稈渡舟 100%。フレッシュ・アンド・フルーティ!酸味、苦味、甘みとチリチリ感が、一気に来る感じ。美味し。
これは旨い酒。
旨さとは?
米の甘み、香り。雑味が全くない。
純米吟醸會津宮泉!!バナナのようだ!!
・2019/4/26 折おり
As usual, it’s Kijoshu but came out perfect,not so sweet!
純米 初しぼり 生酒
軽いセメ臭だが、飲むとミルキーフレッシュ
宮泉 貴醸酒
福島県 宮泉銘醸
精米歩合: 50% 五百万石100%、
度数: 16%
ワダヤ 720ml 2,560円
貴醸酒…日本酒仕込みの際に留添に使用する水の量を減らし、減らした分に相当する日本酒を添加して発酵させる方法。貴醸酒の特徴は日本酒度-30~40と相当な甘さと 酸度の高さのバランス。
完熟して腐る直前のナシ、ブドウのような甘い香り。ハチミツのような甘さと洋ナシやオレンジのコンポートを思わせるニュアンス! フレッシュさの中に大吟醸でも出せないような凝縮感のある甘み。酸があるのでその甘みも嫌味にならず、素晴らしいバランスで共存。文句なく美味い! 殿堂入り。
これは単体で楽しむものであって、食中酒には向かないと思う。
ほのかに香る甘い
ふわーーーとひろがる米の香り
鼻に抜ける
一口ごとに米
後味にがさあるかなー
純米酒初しぼり。すっきりややメロン系。
20190216 会津宮泉 低アルコール 純米酒 蔵元直売所購入品です。低アルコールですが、味はしっかり、満足します。これくらいの度数の方が飲み安くて美味しいです。
20190212 福島県会津若松市 宮泉銘醸 会津 宮泉 純米酒 あの寫楽の元のお酒です。寫楽以上に現地でしか手に入らないので、貴重かな。でも流石です。美味い。
純米 にごり 生酒 新酒
純米吟醸 山田穂 火入
純米にごり 生酒 新酒
Sparking feel and fresh taste, fruity and yet so dry from
Aizu Wakamatsu, 60% polished 16% ABV
純米にごり
フレッシュ、ミルキー、旨い!
SAKECOMPETITION2018、純米酒部門第1位。まろやかでフルーティなのに、最後はすっきり。大好きな同酒蔵の冩楽は女性の支持が多そうだけど、こちらは、淡麗辛口好きの男性もいけると思います。
秋上がりと低音長期熟成
会津旅行のお土産
どちらもフルーティですが甘過ぎず
スルスルと喉に入っていくような飲みやすさと美味しさ
會津・宮泉・純米酒😘今年のサケ・コンペティションの純米酒一位🥇やはり、美味い😋甘み苦味少しのピリ感バランスよく、あと味余韻が残る!
それではかんぱーい❗️
仙台・カネタケ青木商店より購入。