
花邑
両関酒造
みんなの感想の要約
秋田県の両関酒造の日本酒「花邑」は、後味があり、少量限定生産されており、十四代の技術指導を受けている。さわやかでキリッとしたにごりがあり、フルーティーな味わいに旨味も感じられる。甘さが特徴で、香りは華やか。口に残る余韻が楽しめる日本酒として、様々なバリエーションがあり、飲みやすさも高く評価されている。
みんなの感想
「花邑 純米酒 陸羽田」香りはほのかです。飲み口はシットリしつつスッキリしてる?甘みと旨みと後味の酸で少しの余韻を残しながらもキレはいいです。
美味い!
彩鷄@上井草
柔らかい穏やかで華やかな香り。
まろやかでバランスの良い、雑味のないキレイな飲み口、上品で優しい味わいです。
おいしい!!!
純米吟醸
酒未来
フルーティでまろやか。
花邑 純米吟醸 酒未来
純米吟醸
秋田酒こまち
フルーティ。後味もしっかり。
1〜2日目も美味しく飲める。
花邑 純米酒 美郷錦
飲み口から飲んだ後の広がりまで、柔らかさとフレッシュさを感じる旨い酒でした。
とてもバランスの良いお酒だと思います!
香り豊か
甘め
美味しい
生酒でない
シュワシュワ感じないけど
豊か
ありです
美味しい
純米吟醸 生酒 出羽燦々
香りはフルーティだが控え目。色は透明。
口に含むと華やかな香りが鼻にくる。酸味が強めだが、甘味もあるので軽快な印象。口に含むと米の味がしっかりとする。軽快な甘酒のよう。
飲み切り時はさっぱりしているが、軽い感じは無くしっかりとしている。その後はすっきり、ほのかに酸味が残る程度。
美味しい。何も考えずにバクバク食って飲んでると何も感じないが、味わって飲むと美味さが分かる。
富士宮のよこぜきで購入。今まで見た事なかったが、翠玉も置いてるのでタイミングがあえば買えるのかな。1升で¥3,340で値段も安く、純米大吟醸とうたっても遜色ない。
純米吟醸酒未来。
ステイホームのGW、花邑で始まり花花邑の出羽燦燦で最終日を〆、英気を養いました。
日本酒度-6.7酸度1.2、ジューシーなデラウェア系の吟醸香と旨味、重さは感じさせず、最後まで楽しめました。
今週からGWの家飲スタート。出羽燦燦を少し寝かせて、酒未来瓶火入れから開飲します。綺麗な吟醸香と芳醇旨味、且つスッと通った後の余韻は安定の一本。
花邑 純米吟醸
甘い香り・後味すっきり
フルーティな香りが満載です。
ほんのりトロミがあり円やかな質感。
ジューシィな甘味がブワッと広がりスーッとキレます。
甘酸のバランスが良く微かな苦味が深いところにある余韻。
少々アルコール感がありますが飲んでるうちに慣れます。
開栓2日目か3日目だとアルコール感も抜けかなり質感がいいです。
花邑 出羽燦々
口当たりは軽いのに、中に含むと旨味が広がる。
まろやかな粘度高め。
美味しすぎる。
これは、美味しかった❗️
純米吟醸 出羽燦々 こやましょうてんにて
美味い。花陽浴に似てるフルーティ、でもスッとしたキレがある。
出羽燦々 生酒
美味しいねぇ。フルーティな香り生酒ならではのフレッシュさ。バランス良くて上品やね。
絶品!!
ガッツリ系にあう
フルーティで飲みやすい美味しい!
花邑 純米吟醸 生
すっきりとした飲み口でありながら口に入れた瞬間の甘い華やかな香りがとても美味しいお酒でした。クールで上品だけどみんなから愛される優しさも持ち合わせた女性のようなお酒。
原料米 出羽燦々100%
精米歩合 50%
アルコール度数 15度
花邑 雄町と出羽燦々
甘くて、やっぱり十四代に近いですねー。