
和和和
古屋酒造店
みんなの感想
天明
深山桜・和和和 純米吟醸 ひとごこち 火入れ
酵母 ー 度数 15度
酒米 ひとごこち 精米 59%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
6BY 7.5 2200円/720ml
8月1日開栓。昨年末の火災からの復活の第一歩。佐久市の黒澤酒造の設備を借りて醸造との事。爽やかモワッとな上立ち香に口当たりは丸み。先ずドライ辛口系。甘味は抑制的で丸い水様だが濃厚感のある旨味。8月3日完飲。
鮨 Matsui はなれ
ほどよい甘さで飲みやすい。
ラベルからあまり期待してませんでしたが、意外とおいしいです!
十四純米
酵母 ー 度数 14度
酒米 山恵錦 精米 59%
酒度 -5 酸度 1.5 アミノ酸度 ー
5BY 6.7 1,485円/720ml
8月17日開栓。白麹仕込み。やや爽やかな上立ち香に口当たりは丸み。先ず酸っぱ甘旨味。ただ白麹の尖った感じではなく意外とまろやかな酸。苦味も適度で〆めて旨い。8月19日完飲。
吟醸。すっきり。二杯目に飲むというのは、順番間違えたかも。でも、意外とアルコール感あるなぁ。何とあわせるか悩む。漬け鮪の赤身、試してみたら、まずまず良いかも。
深山桜、純米吟醸、生原酒、美山錦100%使用。甘い香り、ナッツのようなコク、ガス感が絶妙なバランス。食前酒向きか。
和和和
信州地酒頒布会ゴールドコース2024
普段の和和和ほどの甘さはなく、酸味旨味しっかり。
甘さ控えてあるのでスッキリ感もあり。
深山桜 純米吟醸 生原酒 美山錦 5BY
参考1杯目
飲み口爽やか甘めやけど、微かな酸味のあとの苦味が食中酒に○
純米吟醸生原酒かすみ
美山錦
参考 1杯め
参考 1杯目
やや辛スッキリ目
十四純米 山恵錦 別注・生かすみ
酵母 ー 度数 14度
酒米 山恵錦 精米 59%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.4 5500円/720ml
5月21日開栓。某酒店の頒布会で購入。ガンプラは水星の魔女のルブリスから。甘い上立ち香に口当たりは丸み。先ず、酸味に甘旨味。次いで旨味に苦味が被さりつつ、そんなに重たくない感じで〆て旨い。5月23日完飲。
和和和(わわわ) 深山桜 特別純米
生原酒
やお庵(八王子)
和和和 純米吟醸原酒
これまでの和和和の強い甘さは抑えられ、キリッとした旨苦味。キレが良く濃いのにスッキリ飲める。
深山桜 特別純米
-口開けでも味が安定している
-バランスがいい
-切れがいい
-飲みやすい
友膳 南太田
フルーティで鼻から抜ける味わい。
フツーにうまい。
純米吟醸 金紋錦 無濾過生原酒 別注“濃いかすみ”
酵母 ー 度数 16度
酒米 金紋錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.3 1870円/720ml
4月20日開栓。頒布会で購入。にごりリレー飲み。甘く爽やかな上立ち香に丸みのある口当たり。先ず、旨味を感じつつチリ酸味に十分な甘味。酸味には若干の渋味を感じる。酸味は苦味に変化して〆めて旨い。4月22日完飲。
冷酒で。
和和和 深山桜
特別純米 3BY 生原酒
上澄みは甘さしっかり、酸味仄か。
混ぜると酸味がしっかり、爽やかな甘さ。渋さもありスッキリ感も出る。
甘め
わわわ 特別純米生原酒 長野県
自分のイメージのわわわとかなり違う。バランスを重視した印象。なかなかに美味。
純米吟醸 『深山桜』
沖縄県 火人粋にて
和和和 深山桜
純米吟醸活性生原酒
甘酸っぱ苦い!
シュワっシュワ〜
20210621 長野県佐久市 古屋酒造店 深山桜の蔵元が醸す特別なお酒、(和和和)特別純米 2BY 生原酒 長野県産ひとごこち使用、トロみがあり、濃い少し酸味と発泡を感じるお酒。