くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
亀の井酒造の日本酒「くどき上手」は、旨味があり飲みやすい酒として評価されています。香りは酸と苦味のあるものから、甘味や米の旨味、アルコールの苦味まで幅広い味わいが楽しめるようです。特に濃厚で米の甘味が感じられ、スッキリした酸味やフルーティな味わいも特徴とされています。各種バリエーションも豊富で、口当たり柔らかなものから辛口、穀潰しなど様々なニュアンスが楽しめるようです。また、コストパフォーマンスも高く、食事との相性も良いとされています。
みんなの感想
旨味がある。飲みやすい。
白ばくれん 超辛口吟醸 山田穂 キレキレのスッキリした飲み口。ただ、かすかに感じるふわっと柔らかな米の旨みがちょうどいいアクセント。ただ辛いだけの味わいではなかった
純米大吟醸 生
出羽燦山 精米歩合22%
アルコール17度
甘旨で雑味が少ない。
アフターの苦味も悪くない。
コスパのよい旨酒です。
香りは酸と苦味のある香り。
まったりした甘味強く、米の旨味、アルコールの苦味。
口説き上手Jr.小川酵母
米のうまみすごい!生原酒
2025.10.25 Hirai
濃厚な米の甘味と爽やかな吟醸香の純米吟醸酒。まさにくどき上手の酒です。
純米大吟醸
くどき上手Jr.と小川酵母
【原料米】播州愛山100%
【原材料名】米 米こうじ 国産米100%使用
【アルコール分】15度以上16度未満
【精米歩合】44%
くどき上手 雄町 純米大吟醸
くどき上手 酒未来50 純米吟醸 (酒未来100%)
口当たり柔らか。とろっと濃くて華やか。強い食事に合わせていただきたい ★3.9
タップリと蜜を蓄えた林檎香から濃醇テイストを想像しましたか、含むと若干のチリ感てくすぐりながら、良い意味でのサラリスッキリな初味ですが後の旨味の余韻は流石くどき上手だと感じる一本でした。
スッキリ酸味がおいしい
辛口
Jr. のWhite beauty 29。酸味ややこってり甘み後味軽め。精米歩合29%の割にしっかりした飲みごたえ、良いぞ。
純米大吟醸
はせがわ酒店 特別限定酒
穀良都
くどき上手 Jr.のWhite Beauty 29 雪女神 贅沢に29%まで磨きあげた超贅沢な極みのお酒。透明感ある上品な舌触りと気品のある吟醸香。飲み口もさっぱりしていてスルッと飲める
くどき上手 純米吟醸 酒未来 (酒未来100%)
濃い。香り豊か。強めの飯に合わせたい ★3.7
Jr.の酒未来33
純米大吟醸
大吟醸 Jr.の雫 生詰
深みのある甘味とコク、フルーティな味わい とろりと濃い舌触り
香りはライチの如く飲み下し戻りは米の香りに変わる
日本酒の味わいがとても深く濃い
濃厚な印象ながら唾液が分泌され次を促しするするいける
シマアジとシメサバの刺身と
★ ★ ★ ★ ★感動の美味さ
★ ★ ★ ★ 非常に美味
★ ★ ★ 美味
★ ★ 普通
★ 他人には薦めず
めっちゃフルーティ。後味の苦味が心地よくて、揚げ物に合う ★4.0
くどき上手Jr.と小川酵母
夏限定
✍🏻やや辛口 純米大吟醸 15℃
Jr.の摩訶不思議ちゃん 純米大吟醸
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 44%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
6BY 7.6 1980円/720ml
8月6日開栓。ややライトで爽やかな上立ち香に丸みのある口当たり。先ず濃厚だがくどくない甘旨味。酸味は控えめで若干の苦味でジューシー感で〆めて旨い。相変わらずこの蔵はコスパと言い味わいの好みと言い上位に来る。8月8日完飲。
4年ぶりのくどき上手 穀潰し!
ちょいと高いけど、久々に飲みたくて購入しました。
俺的にくどきシリーズのTOP3に入る記憶だけど、再確認します!
いざ、開栓!
香りは控えめだけど、口に入れると
くどきらしさが半端無い😋
甘いんだけど甘過ぎず、
これぞ純大吟という
磨かれた繊細な味。
出羽燦々の精米歩合22%、
もうバランス良く、特上ですわ。
やっぱりランキング上位です👏😤
購入額 ¥5060(1.8L)
虹色ばくれん 超辛口大吟醸生詰
製造年月2025.7
1800ml
純米大吟醸 穀潰し
150周年記念酒