
若竹屋
若竹屋酒造場
みんなの感想
九州旅行中、温泉宿の夕食で飲みました。フルーティーな麹の香りが際立つお酒です。味蕾と鼻腔に跡を残す無濾過原酒の特長は良く出ているお酒ですので好き嫌いは分かれるかもしれません。私は好きでした。
ほのかな吟醸香とキリッとした辛口と日本酒らしいコクを感じる。
nudy
確かに裸な感じ。荒々しいわけではなく、ふくよかな女性の裸体という感じ。濃い味のつまみに合うか。
久留米の若竹屋。去年出張で久留米に行ったときに買いそびれたものを思い出して東京で購入。
優しいセメダイン香る芳醇寄り旨口そこそこの辛口系無濾過生原酒。
香り全般が曖昧に包まれている不思議な印象と、口に含めばしっかりとした飲み応えに唸りかけるが、強めなバランス型だろうか。旨いかもしれないが中々印象に残らない。田酒に近いが決定的なインパクトに欠ける。非常に惜しいところで、差別化を検討してほしい。
思ったより濃厚
D'ebutプレミア 純米吟醸 火入れver.
大好きな若竹屋のD'ebut。
火入れバージョンは古酒の様な後味。
ジャケットで選んでしまった。。お米がセクシー✨
味は少し濃いめで美味しかった!
特別純米 NUDY 一絲不掛 雄町
純米吟醸 令月
癖のある味
熱燗で美味しい
ビター生チョコと一緒に食べるとさらに美味しい
うわのそら限定
にごり酒 純米吟醸
すっきり辛口 結構辛く感じる
うわのそら 2019.04.06
The Cock Sake
華吹雪 100% 精米歩合 60%
純米吟醸
伝統ある酒屋さんがひねったの出したかなと思いきや、思ったより飲みやすい。華やかな吟醸香はあって、ラベルのイメージより華やか
特別純米 雄町 NUDY 29BY
全量雄町
精米歩合 60%
アルコール16度
香りが穏やかな辛口のお酒
温度が低い時には味わいが締めて、苦味が多い
15度前後になったら旨味、酸味と苦味のバランスが良くなる
凄まじい味覚回復の力がある
黒七味がつ付いているタレの焼き鳥とびっくりくらい相性がいい
ブランデーのような熟成感
香りも旨味もなかなかいい
にごり酒
福岡の若竹屋伝兵衛馥郁元禄之酒譚餘。元禄の造りを再現したシェリーのような古酒。熟した旨味がありながらキレもあって、面白いです。
福岡の若竹屋 いちから原酒。見事な琥珀色はもちろん古酒。結構、珍しいものらしいです。嫌味のない綺麗な熟成の仕方をしていて。素直に飲める古酒でした。ただ、瓶詰め日の表記しかなかったので、経年がどれくらいかは分からず。。
以前買って飲んだブランドの昨年版。
ワイングラスで飲むシリーズ。
今年のに比べて甘みが強い仕上がり。
美味しいけど、好みが分かれそう。
(酒蔵併設店舗 1300円(本体))
ワイングラスで飲むシリーズ。普通に日本酒としておいしい。流行りに乗らなくてもいいのになぁ、と思う1本。(蔵併設販売所1400円(本体))
何年かぶりに後輩と博多駅で。田主丸のお酒。辛口で飲みやすい。スイスイのめる。
横尾 神力純米2011
「いちから」と読む。熟成感は十二分にあり口当たりもよく硬さないものの味に厚みと言うか深みがないのが残念。軽い古酒とでも言えばいいか。