
ロ万
花泉酒造
みんなの感想の要約
花泉酒造の日本酒「ロ万」は、しっかりした味わいとコクがありながらも口当たりがスッキリとして滑らかな特徴を持つ。香りや味に果実感はあまりなく、甘さや苦味がバランスよく感じられる。特にメロンや米の旨みが感じられるものが多い。地元産の米や水、福島県で開発された酵母を使用しており、地酒にこだわりを持って醸造されている。口当たりは柔らかで、時間経過で風味が抜けるが美味しいと評価されている。
みんなの感想
オリジナルロ万
お、いつものロ万でありながら少し違う。
でも美味しい(*´`)♡
やっぱりロ万が好き❤️
花見ロ万 純米吟醸 柔らかな味わいの美味しいお酒です。
花見口万、純米吟醸低アルコール一回火入れ。
開栓したとたん、ふんわり華やかな香り。味はクセがなく、スッと消えて行くいさぎよさ。その名の通り、花見で飲みたい酒。
スッキリで不思議な後味が続く。春先のワクワク感にも似た何とも言えない味わい。ガンバレ福島。まだまだ応援しています。
2016花見ロ万 純米吟醸低アルコール一回火入れ
花見ロ万
桜の下で飲めたらいいなぁと思いつつ
(*˘︶˘*)
米の味ももちろんしますが優しいまろやかな味です。
低アルコールだからか若干薄く感じるのは気のせいかな…。
様々な思いが入り交じるこの日
皆精一杯生きていますよ。
うすにごり生原酒
どっしりと重厚感のある舌触り。まろっとした甘味が口の中に広がり、印象濃く残していく。冷やでも美味しいが、燗にするとまろみがもう少しすっきりして飲みやすくなる。
フルーティー系
熟成生原酒糟場汲み純米
つくしの子。今年のベスト。豊かな甘みと爽やかな花の薫り。スゴい。
ゼロ万
無濾過生、加水あり
洋なしバニラ すいすい飲めて美味しいです
生原酒のは濃すぎて苦手だったけど、これは食前、食中、食後どのタイミングでも楽しめそう。
常温さらに美味い。甘味と程よい苦味。抹茶ホワイトチョコというか。
熱燗試してみるか…
3日目
常温で
加水してます感が顕著に
原酒はキツいし加水はまあまあ
無加水でガス感有りアルコール度数16〜17%になるとすげぇ美味いんじゃないかな。あと少し酸欲しい。
ラベルの様に華やか。キレ良し。
純米吟醸 おりがらみ
かすみロ万 純米吟醸うすにごり生原酒
甘い。
度数が高めなのでアルコール感も強いが、それを打ち消すほど甘さも濃い。
生原酒ならではのしゅわしゅわ感で後味はすっきり。
かすみロ万
芳醇パイナップル
かすみロ万 純米吟醸 うすにごり生原酒
福島・南会津郡の酒、ロ万!
純米吟醸・かすみ酒の生原酒!
伝統の四段仕込み!
ついつい飲みすぎてしまうわ!
今夜も美味い♪( ´▽`)
かすみロマン
純米吟醸うすにごり
精米歩合60%
ZEROMAN 純米生酒
ほどほどの酸味 何故か印象薄い
かすみロ万
酵母 うつくしま夢酵母 度数 17度
酒米 麹米 五百万石 掛米 夢の香、
ヒトメモチ(4段目) 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.2 1543円/720ml
2月8日開栓。上立ち香は殆ど感じず。オリが混ざる。先ずは濃厚な甘酒的甘旨味に酸味が入る。酸味は苦味に変化して〆る。2日目以降、熱燗で飲んでみる。酸味と甘味が前面に出て来て旨い。2月10日完飲。
純米吟醸 一回火入れ
かなりトロッとして、フルーティ
純米吟醸 一回火入れ
以前から気になっていた福島の蔵。
もち米使用ということで、気のせいか少しだけトロッとした感じがする。味わいは柔らかく、全く嫌な感じがしない甘みとすっきりとしたキレ。定番の1本とあって、価格も良心的。美味い。
ZEROMAN 純米吟醸生酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 五百万石他 精米 60%
酒度 - 酸度 - アミノ酸度 -
-BY 28.- ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
11杯目、とりあえず旨い(これに至ってはメモがないorz)
熟成生原酒 厳選槽場汲み
酵母 うつくしま夢酵母 度数 18度
酒米 ー 精米 ー%
酒度 - 酸度 - アミノ酸度 -
27BY 28.2 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
9杯目、甘旨から酸辛、結構濃醇な味わい。余韻は辛味。
ロ万 純米吟醸 無濾過一火
今流行りの風味がバランス良くつまっている
新年初酒と決めてました。
とても美味しく頂いちゃってます(ᵔᴥᵔ)
純米吟醸うすにごり生原酒。うまい!あまーくて優しいメロン味。