
本老の松
東飯田酒造店
みんなの感想
本老の松 無濾過生原酒 若松
本醸造
復刻ラベル。
アルコール度は21!なのに、スッキリしていて、そんな感じがしない危ない酒。
栓開してからは、少し甘さと香りが抜けるのか、アルコール度出てくる。
旨味もしっかりあり。
本老の松 山廃仕込み
酸っぱい!そして、ビリッと苦味もあり。
甘さは奥の方にあり。
小松原 弦戯 純米吟醸
渋みがちょうど良く、旨味と酸味がまろやかに広がる。飲み口にキリッと酸で引き締まる。
長野は長野市
東飯田酒造店
本老の松 山廃仕込み
わりとスッキリした口当たり。黒糖っぽいコクと甘み
2022年1月12日開封
蔵元にて購入
フルーツ感ある酸味と甘み❗️八朔、グレープフルーツ❗️
とてもクリアですっきり^ ^最後の苦味は、きゅっと引き締めてくれる🍊味は結構濃いほう。
漬物、塩辛でもイケちゃう☺️
『59釀 2021 純米吟醸』
特別純米 艶 59%
特別純米 艶
フルーティーで呑みやすい。
お店のポップには美山錦使用と書いてあったが、らしい味。
山廃仕込みとしては独特なクセが少なく、とてもフルーティでリンゴのような香りもあり甘口で女性にもお勧め。
『59醸 2019 純米吟醸
山恵錦 × 道なかば』
本老の松 原酒 生貯蔵酒
精米歩合65%
アルコール度数19%
おおっ!強いっ!アルコール度数高いのがよくわかる味だわ。酒感しっかり、本醸造って感じの味がしっかりめ。でも嫌じゃない。辛くて強いの好きな人には良いかもね。
純米吟醸おしのさん
と言っても中身は純米吟醸と一緒みたい。ラベル違いね。
精米歩合55%
アルコール度数14%
すっきりさっぱりしてます。程よく甘くて程よく辛い。すごく飲みやすくてぐびぐびいってしまうね。
本老の松 山廃仕込み
精米歩合65%
アルコール度数15%
甘くてフルーティなのに、とても山廃らしい癖がある。飲みやすいよーで癖もある面白いお酒だね。好きな人は好きだけど嫌いな人は嫌いみたいなやつです。そーたさんは好きね(^^)
純米吟醸生酒、長野の酒メッセ2019。アニメラベルで頑張ってるけど、酒はスタンダードにうまい。
『59醸 2018 金紋錦』
59醸 2018金紋錦
長野県産金紋錦100%
精米歩合59% 日本酒度-4
ほんのり甘くスイーッと飲みやすい
若松 生貯蔵酒 磨き65% 目出目出たあの若松さん♬ コレも蔵まで行って買って来ました。 凄く辛い〜〜けど、変なガッリ感は、なくて後から旨味がこみ上げ来る感じ❣️普通に呑んで、、、やたら来ると思ったら、アルコール度まさかの、20度、、、(°_°)ヤラレタね〜www(-_^)
松翠 純米吟醸 磨き55% 蔵まで行って買って来ました。対応して頂いた、社長夫妻凄く良い感じですね〜 スッキリなのに甘口で此方も良い感じ❣️
本老の松 五九醸 純米吟醸しらかば錦
変わった味。初めての味。
今回の五九醸の特徴と思われる、酸味がある。苦味とか、渋味のほうがとよいかな。
信州59年醸造会の59醸(ごくじょう)の酒。
長野は長野市 東飯田酒造店 本老の松 五九醸 純米吟醸。長野の59年生まれの杜氏達のユニットが、それぞれ、しらかば錦を使い精米歩合59%という条件で醸したシリーズ。スッキリとした旨味の爽快な飲み口。若干の酸がアクセントです。日本酒度−7とのことですが、そこまで強い甘味は感じません。10/3に飲みました。
59醸純米吟醸 三年目のうわき
酸味とアルコール感が強い。
純米。酸っぱめやや熟成感後味辛口。