町田酒造
町田酒造店
みんなの感想の要約
町田酒造の日本酒は甘みが強く、フルーティな香りが特徴的です。口当たりは柔らかで、香りと旨味、甘味、渋味がバランスよく感じられます。直汲みのため、しっかりとした味わいがあります。また、微ガス感や甘旨など、さまざまな要素が楽しめるとされています。
みんなの感想
町田酒造のNEWカラー ピンク。限定直汲み 純米吟醸55 町田酒造 雄町!
町田酒造の直汲みシリーズの中では、しっかりとした味わい、雄町ならではの濃醇で厚みがある。
でもちゃんと町田酒造 直汲みのフレッシュ感は踏襲されていて、やっぱり旨い!
フルーティ
町田酒造MAX大吟醸
やっぱり美味しい(^^)
微炭酸とフルーティーな香りが最高です
特別純米 限定
美山錦 精米歩合55%
町田酒造 スペック非公開
無濾過生原酒
群馬県 ㍿町田酒造店 町田酒造 純米吟醸50 直汲み 山田錦 生酒 25BY 濃厚な甘味のフルボディーでありつつら辛口。芳醇辛口。美味めぇ。
増田屋コレクション2015
五百万石 協会14号
控えめですがあま〜い香り!シュワリと爽やかな炭酸感!最後は程よく苦味が口の中をひきしめてくれます。
ピリッと微炭酸を感じます
香りはフルーティです
飲んでスッキリ 杯が進みます
これはオススメです
町田酒造のブランド清りょう。
りょうは口偏に尞と書くが検索しても
出てこない。
味は、冷やで呑むとほとんど何も
感じない。温度が戻ってくると、若干
酸味が広がってくる程度。
もう少しでいいので主張が欲しい。
甘い!が旨い!
甘旨が濃いが酸で作られた味の輪郭のおかげでダレない。味キレよく、程よい香りも心地いい。個人的にはお酒だけで成立してしまうところが寂しいが、ただただ美味しい。未だ名声で日本酒を選ぶ日本酒飲みにブラインドで飲んで貰いたい。
純米吟醸55 直汲み 26BY
山田錦100%
シュワシュワ甘旨酸の四拍子。ラストのデザート酒。たくさん呑みました。肴も美味しかった。初の酒徒庵で大満足。
町田酒造 特別純米 五百万石55 直汲み!
町田晶也氏が醸す、シュワシュワ系。
ソフトでありながら旨味もあり、フレッシュ感満載で呑んでいて楽しくなる酒。
丁寧な造りが想像される。コストパフォーマンス的にもかなりのお得感ありの逸品!
26BY 町田酒造55 特別純米
今酔の友四人目。これまた旨味をしっかり醸しつつ、スッキリと纏まってて、後口が心地よい印象。群馬の蔵も好きだなぁ。(笑) おっと、五百万石のおむすびがアテにする贅沢も。!(^^)!
これは美味い(^^)
華やかな香りでピリッとする呑みくち
最高です
特別純米55 限定直汲み
滑らかで柔らかなメロンかマスカットを彷彿とさせる甘酸味、若干のチリチリ感がある酸味がアクセントになっている。背景の旨味と若干の苦味で、これらのまろやかな甘酸味を包み込む感じで旨い。
特別純米美山錦 直汲み
ふくよかな甘味と旨味。
長野の町田酒造 特別純米美山錦 直汲み。非常に旨口のお酒。この味わいは米の味なのかな?飲みごたえあります。
楽天の増田屋酒店で購入。スペック非公開なので詳細は分かりませんが、酒好きの旨い酒とでも表現しましょうか?
新酒、僅かに発泡
香りも良く、コストパフォーマンスは高い
純米吟醸55 にごり 山田錦
甘口かなぁと思って呑んだら、
酸味と最後に舌に感じるピチピチと
した微発泡感が印象的でした。
呑みやす過ぎて、四号瓶、空いて
しまいました。
群馬は町田酒造さんの濁り酒
しっかりとした米米感
日本酒と私にて
清りょう大吟醸と町田酒造3銘柄 杜氏さんからいただきました。大満足!