満寿泉
枡田酒造店
みんなの感想の要約
枡田酒造店の日本酒「満寿泉」は、豊富な種類のラインナップが特徴で、純米吟醸から大吟醸まで幅広いバリエーションが揃っています。品質の高さや味わいのバランスの良さ、飲みやすさ、香りの豊かさが評価されており、特に山田錦を使用した酒が人気です。樽熟成の酒や限定版など、特別なラインナップもあります。
みんなの感想
生純米吟醸
満寿泉 純米吟醸 生うすにごり
フレッシュ微発泡。まったり(うすにごり)の中にクッキリ甘酸。輪郭しっかり。アルコール(17度)由来のキレと辛さ。柑橘系の爽やかさも時折感じる。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
富山市
枡田酒造
満寿泉
純米吟醸 生
精米歩合58%
富山のお酒にハマった。
純米吟醸「酒仙一献」
日本酒度 非公開
酸度 非公開
アルコール度数 15
米 山田錦
冴え渡る旨みと程よい酸味にシャープな切味
純米吟醸 Pero
ツレが何処かで購入
裏ラベルによると「飲みづかれしない体にやさしいお酒」だそうですよ
確かに酸味も甘味も旨味もあるけど、水のように飲みやすい…のに後味が少しココアっぽい?!
一昨日解凍したナガラミの塩茹でも半額の刺盛りもローストビーフサラダにも負けない
なんか、すごいお酒なのかも〜✧◝(⁰▿⁰)◜✧
清澄度高く透明。
香りは、甘味を僅かに感じる。
口当たりは、雄町の酸味を僅かに感じ、甘味も感じます。喉越しは
キレあり。^_^
生純米吟醸 雄町100%
純米吟醸
スタンダードで美味
やや果実感!後味は重め👍
良い!
富山酒を探究してるのに未だ手つかずだった満寿泉。この度富山の酒屋から大吟醸をお取り寄せ◎
全体的に大吟醸らしく華やか!
口当たりの酸味から後半は和三盆的な甘味がふっくらと膨らみキレイな酒質の余韻を残します。アル添にあるのっぺりとした余韻はないものの、甘味が少しふくよかなのでキレよし!という感じではありません(*´-`)
もう少し辛口な富山酒の方が好みですかね。
純米生ーアルコール度数は18度と強いがすっきりしたおいしい飲みやすい酒です。
軽やかだが?
銘柄:満寿泉 純米吟醸
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:21.11
使用米:
精米歩合:58%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:+58
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:15度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,700
飲み方:48℃
memo:
満寿泉 GREEN
ジューシーでほのかな甘みを感じる。鼻に抜ける香りが爽やか。
少し味醂の香り。お鮨に合うように作られたお酒らしい。
燗つけした方が美味しい?
お燗にすると思ったよりも香りは開かないかも。
冴。日本酒味の水みたいな感じ。少し辛口で旨味の余韻があるけど、最初の飲み口は真水みたいで不思議な感じ!
お正月用にとっておいたお酒。
リンク 8888
シーバスリーガルの樽で熟成した日本酒。
確かにウィスキーの薫り。
ふんわりとしていて気付いたら飲み干してそう
満寿泉 純米吟醸 山田錦
純米生
旨い、米の旨みが良い、旨い
富山ブレンド 富山県
ワインぽいお酒
酸味が少しあり
MASUIZUMI 2016 純米原酒 SUPECIAL
恵比寿君嶋屋 720ml 3,300円
精米歩合: 58%
度数:18%
色は黄色みがかって白ワインのよう。樽熟成?バニラ香がすごい。