
巻機
高千代酒造
みんなの感想
スッと飲みやすい。フルーティー。キリッと、というよりは香りふくよか。
越後秀山 純米吟醸
一本〆 53%
緒はな
巻機 純米吟醸 生詰原酒 ひやおろし すっきりしていて、キレキレです。でも、その中にほのかな香りと微かな旨味。
純米吟醸 一本〆。口あたりまろやか爽やか後味辛口。
旨味バランスの良い夏酒に仕上がっています
[ポイント]3日目くらい
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆
[苦味]☆☆
一本〆 53% 純米吟醸
ベルナティオ ぶな
まきはた
新潟県南魚沼市 高千代酒造
純米吟醸 2017.06
不思議な感覚。始めにフルーティーな香りを感じ、その後に辛さと米の甘み。iTQi 7年連続三つ星は伊達ではなくうまいが、吞兵衛には勿体ないか?。
新潟っぽさがあり今風テイスト入っている非常に良いバランスのお酒。コレは初めての感覚!マイルドな辛口。
タカハシヤにて購入。
新潟のネットショップで購入。
初めての銘柄。
まだひと口しか飲んでないのですが、
香りと酸味がすごい。
もう少し飲んで、追記します(o^^o)
高千代は時々飲みますがこの銘柄は初めて。こんれはうまい。ふっくらした旨味、キレのいい辛口。
愛ちゃんのお持たせ。一人で一気飲み。辛くて好み。
純米吟醸 生原酒
酒米に一本〆を使っているお酒。非常に濃厚な甘味主体の甘旨味。次いで若干の酸味、更に比較的穏やかな苦味。ただ、飲み進めるほどにじわじわと苦味が来る。雑味は無く、アルコールの強さが甘味の中に来る感じ。甘旨味の方向性は金亀(3/22)近い気がする。これは酔いそう。
新潟、高千代酒造の純米吟醸、新潟開発の一本〆という米で作ったのだそう。冷たく飲むと何処と無く色んな旨味が好き勝手やってくる感じ。燗すると、ふわっとして表面を砂糖でコーティングした煎餅のような香りを感じる。
さっぱりしてる。後口軽め。