
鳳陽
内ヶ崎酒造店
みんなの感想
久々の鳳陽。
きりりと冷やしても主張する純米感が心地よい。
冷えた口中が体温に戻るにつれ開く酒感も楽しい。
口当たりはとてもまろやかで、口に含んだ時の香りは落ち着いた感じ。
生原酒の特有の旨みが強く感じてお猪口2杯くらいで充分かな。
スイスイとは飲めなかったけどとても好きな味です!
かなり連れ回している鳳陽。
熱燗も旨いが、季節は巡るもの。
当分は冷やでお付き合い願います。
特に外では。
晴天の公園にシャリシャリの鳳陽を持ち込み!瓶が凍ってる!
乾いた喉に、あっという間に消えていったとさ。
台風の日、おとなしく家呑み。
いつもの様に、いつもの旨い酒を。
すっきりとした酸味が心地よい。
台風の日、
ここにメモする以上に何度もお会いしてますね。
この酒を都内で気軽に手に入れる事ができる喜びを感じるのは同郷の誼みからか。
もうだいぶ暖かくなってきたなぁ。
梅雨の時季にやや冷え込んでくれれば、ぬる燗の鳳陽にまた会えるんだが。
今晩はやや冷たく付き合ってもらいました。
せっかく桜が咲いているんだから呑まないと!
四合瓶ごと燗つけて花見酒。
ほぼ風が無く薄曇りの公園で、久々に再会した花見最適酒。
純米酒
冷酒で飲んだが、燗した方が良かったかも。
宮城最古の造り蔵の酒、鳳陽の本醸造。
常温でのサラリ感?酸味?
熱燗にして甘みが出て丸くなった。
旨い。
良い意味で一言では言い表せない実に考えさせられる酒。自分の舌が追いつきません。
先日に続き。(新たに一本)
これは燗酒ですね。
ぬる~熱燗、特に熱燗で本領発揮。
素晴らしい口当たり、長引く余韻。
隠れた底(酒)力を感じたこの幸せ。
肉臭い 仏蘭西のソーセージに山椒の塩漬けを(多目に)乗せて、本日の〆に。
宮城県最古、354年の歴史がある蔵の、手頃な純米酒。
手巻寿司の様々なネタを盛り上げる、「とても姿勢の良い」名脇役的酒。
この翌日に呑んだ山和酒造の「 わしが國 特別純米酒」もそれに並ぶ。
あの夏の「如水」の雰囲気を思い出させる、ジャンルを問わずに(脇)役に挑む姿勢が面持ちと異なり新鮮に感じ(染み入)る。
次に会う時はぬる燗で、ひと癖あるところを見せてもらおうか。
宮城県最古、354年の歴史がある蔵の、手頃な純米酒。
手巻寿司の様々なネタを盛り上げる、「とても姿勢の良い」名脇役的酒。
この翌日に呑んだ山和酒造の「 わしが國 特別純米酒」もそれに並ぶ。
あの夏の「如水」の雰囲気を思い出させる、ジャンルを問わずに(脇)役に挑む姿勢が面持ちと異なり新鮮に感じ(染み入)る。
次に会う時はぬる燗で、ひと癖あるところを見せてもらおうか。
特別純米。+4。直前に飲んだお酒のせいもあるがとてもすっきり飲みやすい。
辛口純米酒の「鳳陽」は、手造りにこだわり醸した辛口純米酒。ただ辛いだけでなく、すっきりとした味わいの中にキレが良く爽快な味わいは海の幸、山の幸とも相性が良いお酒です( ^ω^ )
宮城県富谷町の鳳陽、特別純米酒「源氏」。イギリス王室御用達のスーパー?で売っている3つの日本酒の中の一つ、らしいし杜氏は元磯自慢の瀬川さん、と期待して呑んではみたが。。。う〜ん、、好みでは無いかも。。。
純米酒。
わりと甘めで呑みやすいが、しっかりとした飲み口で日本酒らしさがあるのもよい。
古風。日本酒度プラス5だけど、それほどキツく感じない。ちょっぴり酸味。香りも強くない。
仙台駅の土産屋で買う。淡麗だが後から旨みが続く。雑味は少ない。
鳳陽 純米酒 燗酒でいただいてます。