
たかちよ
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県の高千代酒造の日本酒「たかちよ」は甘さと香りが特徴であり、フルーティーで飲みやすいと評されています。特にフルーツの香りや甘み、酸味のバランスが良いと評価されています。一部の品種では、フルーティーな味わいやマスカットの香りが楽しめるようです。甘さと酸味のバランスが絶妙であり、飲みやすさが際立つ日本酒と言えるでしょう。
みんなの感想
なかなかだ。
[ポイント]開けたて
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆
[ポイント]2日目
[ガス]僅か
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆
たかちよ 純米吟醸無調整生原酒
愛町より香り華やかで愛山だ〜って感じ。
こっちの方が好きだな。
たかちよ AIMACHI JUNMAIGINJO
たかちよの海外向けブランドの三番目らしい。
たかちよを飲んできた人にとっては、それほど(たかちよ)の特別感は感じられない。
スペック詳細不明
豊醇無盡たかちよ うすにごり活性生原酒 GRAPEラベル
デラウエアをイメージして作られたらしい
微発泡で甘口
味噌煮込み食べたい!って感じの甘めの口当たり
ハロウィンモデル
たかちよ セブン
メロンをイメージしたとのこと。
香りはメロンではないような・・・
甘味を強く感じ、苦渋も感じます。
若いメロンといった感じですかね~
おりがらみ本生
ちょっとアルコール感がある
微発泡 夏見たい
うすにごり活性生
夏の香り。すっきり
純米大吟醸。香りよく酸味が強い。苦味がなく、飲みやすい。
匂いが…
新鮮❗️ピリピリ‼️
メロンの果汁にも似たフルーティさ🍈
銀 summer blue
とっても豊醇(o^^o)
久しぶりの“たかちよ”
ど〜だろう〜な〜(o^^o)
何とも言えない。
おりがらみ・BLUE/大人のグレープフルーツジュース(笑)美味しいけど、GRAPEの方がジューシーで好みでした…( ̄▽ ̄;)
たかちよ ブルーラベル
開栓したてはラムネの様な香りがしていたけど、2日目からはたかちよっぽさ全開の美味しいお酒でした。
果実のような甘味と酸味、サイダーのような微発泡と微かな苦味の組み合わせが夏のお酒の味わいを感じさせます。とても飲みやすいくていいですね。
オレンジラベル 梨をイメージとのこと
黄緑ラベル
酸味と甘み。メロンをイメージとのこと。
覚えてないなー
たかちよ 桃
たかちよ ブラック 厳選中取り
無濾過生原酒 精米歩合:48%
香りは穏やか、酸味はあまり感じ無く、甘味、旨味は強いかな
後口は甘いながらくどさは無く、余韻深くフェードアウト。
個人的にはもう少し酸が欲しいかなと感じました。