
武甲正宗
武甲酒造
みんなの感想
武甲正宗特別純米酒。ぬる燗が美味い秩父夜祭りカップ!
大吟醸限定醸造品
名前の通り硬派で男っぽい
お酒(笑)
でもフルーティさもあって
好きな味わいかな♪
secret base 〜君がくれたもの〜
(10 years after Ver.)楽曲加振熟成酒『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』
アルコール分19度
精米歩合70%
製造年月2022.08
ボトルクーラー付き
アルコール高さは感じるが、刺す感じはなく、飲みやすい。米の味も濃い。元が分からないので熟成の効果はなんとも……
オンキョーダイレクト 8.8k税込
本醸造一合2本セット
昔ながらの香りからそのままの本醸造感。甘旨コク辛って方向かな。揚げネギ、さといらず豆、粕漬け、あたり◎。生かつお、甘旨。Pチーズ&アーリーレッド、淡旨。なんだろ、この優旨辛な感じ。アテたら急にやさしくなった。で、切れがいいのでアテるほどくいくい入ってくる。あらあら、アテ酒万歳。燗もいいんだろうな、と思わせたけど量が無かったので冷やで完飲。ザ・日常酒な感じ。秩父なのでしゃくしな漬けと合わせてみたいな〜。
お土産でのいただきもの
特別純米酒
冷やして飲んだが、あまり良さがわからなかった。常温かぬる燗にすべき酒かも。
もう一度くらいは試してもいいかも。
三峯神社限定
無濾過純米原酒
関東一のパワースポットでしか手に入らない限定品
特別純米 無濾過原酒
一貫して辛いが、旨味が舌の上に広がる。少し酸味を感じる。
辛口と甘口の間、癖強すぎない
純米大吟醸。味かなり濃い目。山廃のようなモアっと感が結構ある。香りも強い。
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は、埼玉県秩父市 武甲酒造の「武甲正宗:純米酒」
芳醇旨口、滑らかで旨みとコクが際立つ。喉越しは素直で飲みごたえがあります。
特別純米酒 無濾過原酒
精米歩合60%
アルコール度数19%
酒造限定品
すんごいスッキリした飲み口。そしてジワジワと辛い。その辛さが、メチャクチャつよい。でも飲みにくさはない。辛さの裏にある酸味と旨味のおかげかな。辛いお酒好きな人にはたまらないやつですなこれ。
本醸造原酒
精米歩合70%
アルコール度数19%
飲み口はすっと飲める感じなんだけどいきなりぐわっと強めなコクのある辛さが押し寄せます。そしてじわじわと辛さが口の中で強くなっていきます。なんとまぁ力強いお酒だわ。
秩父 にごり酒。甘酒のような滑かな口当たり。ただ、優しいが甘ったるくはない。香りもなく、スッキリ。夏向きな濁り酒。
秩父地酒
武甲正宗
寒造り限定品
どぶろくね。こういうのは辛口やからうまいかもね。
夏酒。
東北ぽいお酒やったけど、きりっと辛口おいしかったわ。
秩父吟嶺 純米大吟醸(武甲酒造株式会社)
産地:埼玉県秩父市
アルコール:16度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:不明
精米歩合:50%
酵母:不明
製造:2017
親戚宅で飲む。
旅行先で買ってきたとのこと。
色は無色透明。
粘度は普通。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りはほとんどない。
口当たりはほのかな甘み。
最後に嫌味にならない程度のぬかっぽいチョコレートに似た旨味が広がる。
まあまあかな。
武甲正宗 特別純米酒 無濾過原酒
豊潤な香りとコク。無濾過原酒のため度数が高いのもあって、飲みやすいとは言えないが、味わいは深い。
淡麗の日本酒なので口当たりが軽く、日本酒初心者の人でも飲みやすい日本酒ではないかと思います。
秩父のそば屋にて。
香り良し。
蕎麦は日本酒のつまみとして発明されたんだぜとと言ったら30回くらい聞いたと指摘された。
秩父しばざくら 特別純米酒
すっきり飲みやすい。
秩父冷酒
薄い。アッサリ目だが、後味にエグミが残る。
ロックでガブガブいくのがいいのかも。
取り敢えず冷蔵庫で冷やして頂いてみた。
もろみ漬け豆腐にソーセージで。
特別純米原酒 ひやおろし
かなりガツンとした漢酒。酸もあるため、飲み終わりが切れるのもまたGOOD。
埼玉は日本酒蔵多い割にこれといったモノが無かったが、これは良いね。
ただ、こればかりだと飲み疲れするかな。