
富久錦
富久錦
みんなの感想
富久錦純米吟醸生原酒 平成三十年戊戌二月四日
2月4日 立春朝搾り 旬なお酒です。
とてもキレイな飲み口、山田錦のやさしい味わいの後に少しキリッと締まる感じがします。
今日の鍋によく合います笑
立春朝搾り
てはじめ
酛を瓶に詰めたもの
アルコール度数8パーセント
日本酒とは思えない軽快さと甘さ
酸味も強く日本酒苦手な人にも飲みやすい
an Invitation to animism bar
鎮守の森
四谷三丁目 鎮守の森 オリジナル、店主 竹口さん設計。富久錦で醸された甘い発泡食前酒。一年ぶりの忘年会にて。
最近このあたりが重く感じる…
爽やかな酸が印象的です。香りも良いですが長続きはしない。よく言えばくどくないという感じです。
純青 兵庫夢錦 生もと純米吟醸
富久錦は、地元加西市で作るお米を使って酒造りをしているとのこと。
山田錦のようなふくよかな甘味ではなく、兵庫夢錦独特のすっきりしてるけどお米の味が感じられます。
純青。山廃。
濃い味の中にもキレの良さがあり、濃さの割りに飲み疲れ少ない。
冷やでも燗でも美味しく飲めた。
播州古式生酛。
精米歩合も75%の為か旨味、味わいは濃いめ。
濃い味付けの料理と一緒に飲むと、負けない濃さの為、美味しく飲めた。
純青の夏酒です。
うす濁りで程好い発泡味、愛山を使った夏らしお酒です。
神戸 みなと元町のエンジンさんにて!
Fu. 純米酒
アルコール分 8度。低アルコールの純米酒で食前酒にいいです。甘さが際立つけど切れがあって舌に甘さは残らない。肴を合わせるのは難しい。ネットで調べたらマイナス60度という超甘口でした。おちょこ@横浜
富久錦 純米吟醸 生原酒
立春朝搾り 平成二九年丁酉二月四日
清酒
原材料名 米・米麹
精米歩合 60%
アルコール分 16度以上17度未満
加西市産山田錦100%使用
富久錦株式会社
ちょっとアルコールがこなれていない感じ
清酒 播州古式 純米生酛
アルコール分 16度
原材料名 米・米麹(加西市産米)
精米歩合 75%
富久錦株式会社
富久錦 純米吟醸 生原酒
立春朝搾り 平成二九年丁酉二月四日
清酒
原材料名 米・米麹
精米歩合 60%
アルコール分 16度以上17度未満
加西市産山田錦100%使用
富久錦株式会社
ちょっとアルコールがこなれていない感じ
富久錦 純米吟醸 生原酒
立春朝搾り 平成二九年丁酉二月四日
清酒
原材料名 米・米麹
精米歩合 60%
アルコール分 16度以上17度未満
加西市産山田錦100%使用
富久錦株式会社
早春の播磨路
純米吟醸生
純青 生酛純米吟醸 おりがらみ生
兵庫夢錦
立春朝搾り
マスカット系?の呑みやすさ。
甘過ぎず辛過ぎず。
今日の酒。ひねぽんと(*^^*)
純米吟醸生原酒
立春朝搾り
富久錦 純米吟醸生原酒 立春朝搾り
黒枝豆によくあいます!
Fu.
純米。8%の低アルコール、
甘酸っぱい、フルーティな味わい。爽やかな梅酒の様。
特別純米