
琵琶のさゝ浪
麻原酒造
みんなの感想
大辛口の名の通りな飲み口
新酒 手詰め無濾過純米生酒
製造年月2022.12
1800ml
2.8。純米無濾過 淡麗 大辛口。無濾過だから濃いけどさっぱりー。
しぼりたて純米生原酒
無濾過純米 大辛口
この銘柄は「天喜」、登録がなかったので代表銘柄で載せました。吟醸の華やかさバッチリ!微妙なスモーキー感?がグッ。
おいしんだ〜これが
キリッと辛口でバランス良し。
レトロなラベルに惚れ込んでジャケ買いしたのは琵琶のさゝ浪というお酒です。名前から滋賀の酒と思いきや埼玉の麻原酒造が醸したお酒でした。ラベルから想像していた昭和な酒の味とは違ってフルーティーで甘旨な澄んだ味わいでした。
税込2,200円也(地酒かわもく)
純米
天喜。コスパよし。
麻原酒造
川越で購入しました。
名前が若違いますが類似です。
純米吟醸 秋
マツザキ U-PLACE川越店にてツレが購入
(マツザキオリジナルラベルだそうですよ)
少し黄色いかな?
…和梨だぁ〜!(*´∀`*)
雄町なのね〜
サワラの味噌漬もわかめサラダも白子ポン酢も身延産あけぼの大豆の枝豆も合う〜( ꈍᴗꈍ)
温度が上がると少し辛くなってくるけど、グイグイ進むヤバい奴でした。(*´ω`*)
純米酒、梅。一升出2200円という安さにつられて買ってみた。
開けたてはドライな微チリ感、甘み少なく後半どっしりとしているが旨みは特別強くない、アンバランスさに購入を悔いた。
しかし三日後には旨みと円やかな甘みが花開いてきて、まるでローヌの白ワインのよう。味もどことなくヴィオニエっぽい。
燗にするとドライに寄ってしまって景虎の純米みたいになる。個性を堪能するなら是非常温、空気にふれさせてから。
生酒
Sasanami 〜ささなみ〜 冬
しぼりたて純米生原酒
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・★・甘口
味②:薄い ・・・★・濃い
酸味:無し ・・・★・有り
苦味:無し ・★・・・有り
甘酸っぱい感じ。香りもあって美味い!4.3!
ラベル通り淡麗ではあるが大辛口ではない。ふつうにスッキリという感じでした。
生酒。
香りは甘い。
口当たりは少しシュワシュワしてて、意外とキリッとしてる。
後味は日本酒らしさが鼻に残る感じ。
酒の秋山
ピリッと来る
飲み口甘く、飲んだあとは辛さがガツンと来る
辛口
淡麗で万人受け
刺身と合いそう
埼玉・入間郡の酒、琵琶のささ浪!
雄町100%使用の純米吟醸・秋!
ラベルはシンプルだけど
これはなかなか美味い(〃艸〃)♡
星4つよりの3で⭐️
クリアで華やか、こく、キレ、微ガスありで完璧に好みに合った酒です✨
麻原酒造 琵琶のさゝ浪 竹 純米吟醸酒
果実系の香りで、口に含むと甘みを感じる。飲みやすく後味もスッキリ。
純米酒 琵琶のささ浪 (生要冷蔵)
度数:15度
日本酒度:+6
アミノ酸:1.1
酸度:1.5
またリピートしたい
フルーティー、飲みごたえあり微々ガス感、18°でいい感じでした!