
羽根屋
富美菊酒造
みんなの感想の要約
富山県の酒造、富美菊酒造の日本酒「羽根屋」は、さっぱりして少し酸味のある味わいで食中酒に最適。飲みやすく味がしっかりしており、華やかな香りが楽しめる。また、清酒や生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、女性にも飲みやすい。特定の季節向けの限定酒もあり、甘めの味わいが特徴的である。
みんなの感想
純吟 煌火(きらび) 生原酒
上立ち香は少ない。非常に滑らかな甘酸味主体で雑味なし、淡麗だが薄い感じとは異なりスッと入るもの。苦味は若干で〆にアクセントを加え旨い。
東京駅のグランシタ、はせがわ酒店で購入。
初めて飲みましたが、煌火より洗練された味わいが楽しめます!マイルドな口当たりがいい感じですね。とても美味しいお酒です。お薦めかも。
すっかり辛口。ふだん呑めるお酒。
羽根屋 純米吟醸プリズム
Violet Label
今年から本格的に発売された、羽根屋初の純米大吟醸
後口スッキリしてるが、旨味もあり。
スッキリ、旨口。これはよい。
羽根屋 純米吟醸 煌火 生原酒
富山の酒らしくないフルーティな香り。
軽快でジューシー、まさに生酒といった青リンゴ系の甘みです。
贅沢な味わいですが、やや甘ったるい感じがするので、火入れで落ちつかせたものも試してみたいかな?
2日目、甘みが落ち着き、酸味とコクが強くなりました。かなり良い塩梅になったので星を追加します。
すっきりした口当たりで爽やかな酸味と甘旨味を感じます。あとからくる苦味が輪郭を整え、バランスのとれた味わいです。
線がとてもきれいで、おだやか。酸味はあまりたっていないが不思議とすっきりしている、端麗なお酒。植物質なうまみがある。
純米吟醸 煌火 生原酒
一杯目は抜栓数日か?。爽やかな吟醸香、まろやかな甘さと酸があり、辛口の後味。二杯目は封切りで。フレッシュ感ある微炭酸、華やか吟醸香、甘酸が際立つ。僅か苦味を残してキレ。時間差の呑み比べでお得でした。WAIGAYA@新宿三丁目
今酔の友五人目。この人もしっかりした旨味を醸しつつ、切れの良さが逆に次の杯を誘う。(笑) 結局、酒のみはどっちでもOKって事か。(笑)
開栓直後は洋梨のような香り、弾けるような新鮮さ。舌に残る感じがなく、すーっと抜けていきます。一週間程経つとかなり丸く変化、米の甘みと旨味がしっかり残る。精米歩合60%。純吟プリズム究極しぼりたて。
よんはいめ。
特別純米酒瓶燗火入
純米吟醸 煌火 生原酒
原酒ながら落ち着いたキレイなお酒
特別純米 しぼりたて生
始めは、スウィートガール。後から大人の女性に。
ひやおろし。酸と旨みが絶妙。
純吟生原酒。
この手でおいしくないわけないな。
純米吟醸プリズムこれやばい!星5つ!
普通のやつもうまいわこれ。
純吟煌火生原
含みは軽い、すーっとながれて、残りに米の風味をじっくり感じる
純米吟醸 煌火
大吟醸並みの味!!
蔵元さんの気持ちが伝わります!!
羽根屋 特別純米酒!
本日は寒かったので燗で頂いてみました!
羽根屋純吟生酒、東京駅にて購入
甘い口当たりなのに後味スッキリ
相変わらず旨い
癖がなく飲みやすい